おそらくこれがquackingだ。 tooting と 掛け合いになっている。
みつばちレストランにて2022年4月6日
動画が始まると直ぐに小さい声でtooting が聴こえる、同時にquacking が聴こえだしたのに、直ぐに大きな声でtooting がquacking の鳴き声を遮る。
tooting は5秒から7秒なので、tooting が鳴きやむと、恐らくかなり前から鳴いていた年下王女のquacking が続いており、tooting が邪魔しないのでしばらくの間quackingが聴かれる。
終わりころに本物の雄鶏の鳴き声が邪魔をする。
これでquackingは間違いないと思う。
参考にセイヨウミツバチのtooting とquackingを載せる。
2022/4/10 16:33
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...