投稿日:2022/4/12 20:28
畑も良いぐわいの湿りで昨日と今日にかけて自然薯のパイプを埋めました。
トレンチャーで約50cm掘っています。
最初の自然薯栽培は写真の様なポリシートを樋型にした上に種芋を移植していました。
結構いい形の自然薯が収穫できていましした
収穫時に自然薯を傷つけることが多いので3年目から専用パイプにしました。
掘り上げるには簡単ですが、何故かイモが太りません?
畑を変えながら栽培しましたが・・・今一です・・。
今年は初心に帰り畔シートを樋型にして再度挑戦します。
今年は専用パイプと樋型シートと両方で栽培し出来ぐわいを比較してみます。
真ん中が専用パイプです。
種芋を移植するところに真砂土を盛っています。
もみ種をポットに播種の後 芽が出た種芋を定植します。
パイプが落ち着いた時点でもう一度真砂土を入れます。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田さん おはようございます。
岡山も暑かったですよ。
自然薯栽培は趣味でやっています。(笑)
殆どプレゼント用ですね。
ありがとうございました。
2022/4/13 08:41
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawaraさん おはようございます。
トレンチャーは自然薯栽培をするために購入しました。
1年で2時間も使わないですねー。
家内はあきれていますよ。(笑)
2022/4/13 08:44
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
まーやさん おはようございます。
昨年野生群の入居は4月下旬でした。
飼育群、今年の分蜂はまずないでしょう。
自然薯はツルが伸びている時期に悪い虫に摘心され成長が止まったり枯れたりしますね。
ありがとうございました。
2022/4/13 08:52
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michaelさん おはようございます。
自然薯→大和イモ 大正解です。
芽出し、パイプの埋設が大変ですねー。
お勤めをしていたらまず無理です。
我が家も先日ジャガイモを植え終わりました。
パパイヤは1粒だけ発芽しました、今日にでも植え替えます。
ありがとうございました。
2022/4/13 08:58
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさん こんばんは。
自然薯の植え付けって、こんなに隙間なく混み混みに植えるのかと、ビックリしましたが、これは種イモの発芽だけの植え方なんですか?
定植する時は、もっと間隔を開けるんですよね?(・・?
2022/4/12 21:00
こんばんわ
今日は暑かったですね~まるで初夏のようでした、その中大変な作業をお疲れ様でした! 手が係る栽培ですね~明日は蜂さんで忙しくなるかもですね、台風前に分蜂したいでしょうから(*^^*)
2022/4/12 21:43
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。トレンチャーで掘るのですね。トレンチャーは暗渠排水に使うものと思っていました。この使い方は良いですね。
2022/4/13 06:22
おはよう御座います!
畑仕事〜ご苦労様です!!ジャガイモなどより…手間が随分と、掛かりますね\(//∇//)\お高い訳ですねー。分峰も控えて居ますし、良かったのでは、ないでしょうか。台風…それて欲しいですねー^ ^
2022/4/13 07:53
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...