投稿日:2022/4/11 13:11
今朝保険で巣箱を置かさせて頂いている、友達の蜂場に行ってきました。
昨日夕方、誘引蘭に蜂球が出来ていたそうです。
果たして入居してくれるでしょうか??
畑の法面に置いています。
朝日は早くから当たり木陰になるような大きな木はないですね。
友達の蜂場なので全景は撮影を控えました。
ふさくんさん こんにちは。
速攻コメントありがとうございます。
この方はふさくんに似ていて殆ど手出しをしない方です??(笑)
周りに巣箱を17,8箱置いておられます。
蘭の管理は上手い方ですよ。
蘭の為にエアコンの入った部屋を作られています。
海からの風で寒冷紗は難しいのかも???
巣箱の転倒防止も太いスパイラルアンカーを打っておられます。
ありがとうございました。
2022/4/11 13:39
たまねぎパパさん こんにちは。
この巣箱は友達のです。
私のは少し離れたところですが興味を示してくれません。トホホ・・・!?
2022/4/11 15:44
ティーハウスれりっしゅさん こんばんは。
イチゴのトンガリのごとく美味しい処は残しておくものです‥!?(笑)
ここから約10m先に私の巣箱を置かせて頂いています。
ありがとうございました。
2022/4/11 18:35
onigawaraさん こんばんは。
友達の蜂場です。
この巣箱の下の畑に保険で1箱置かせて頂いていますね。
日本蜜蜂改めてビックリしました。
余り広くない蜂場に巣箱17,8箱。
アカリンニ感染疑われる群が数箱、消滅が2箱・・。
他の群れは元気いっぱいに飛び回り分蜂突入しています。
ありがとうございました。
2022/4/11 18:50
たまねぎパパさん こんばんは。
金陵辺は6分咲きですね。
巣箱が気に入らないのかなー。
これから此処の蜂場で10群以上分蜂します。
1群位は間違って入ってくれないでしょうか・・?
ありがとうございました。
2022/4/11 18:53
nakayan@静岡さん おはようございます。
この地域には私の友達が4人日本蜜蜂を飼育されています。
昨年より2週間分蜂が遅いですね。
アカリン感染群が居るので心配です。
ありがとうございました。
2022/4/12 07:18
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんにちわ❣️
来ていますねー。
周りに何も無い場所なら寒冷紗でも掛けてみたら如何でしょうかね?
2022/4/11 13:15
こんにちは
来ていますね、良いですよ。
2022/4/11 13:18
こんにちは
cmdiverさんも待ち箱にキンリョウヘン置いているのですよね?ダメですか?
2022/4/11 17:44
cmdiverさん こんにちは。
イイですねー。もう少し見たかったですねー。
Youtubeじゃないと、30秒で切れちゃうので、この先が見たかったですね~(((o(*゚▽゚*)o)))
2022/4/11 16:07
cmdiverさん コンニチワ 良い感じですね。友達のですか。お疲れ様でした。
2022/4/11 17:03
cmdiverさん、こんばんは
周囲にそれだけの群があれば、待っていれば必ず来るのでは・・・
>1群位は間違って入ってくれないでしょうか・・?
大丈夫、きっと今に入りますよ~
2022/4/12 00:00
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...