投稿日:2022/4/13 19:40
巣箱も長年使うとひび割れや反り返り隙間が多くなりますね。
特に私の場合は熱湯温泉の出し汁に浸けるので狂いが出ますね。一昨年購入していた杉板を木取しました。
コンクリートデッキの下が物置兼作業場です。
時計がかかっているのがプレハブ冷蔵庫です。
巣箱の製作は殆どテーブルソーを使っています。
左奥のスライドソーは角度伐りの細工の時は重宝しています。
間に有った杉板は私に似て色白です・・・。(笑)
間仕切り簀の子を入れるため巣箱の上部には枠を付けています。
巣箱全て苗字の根性焼きをしています。
裏山に置いている巣箱に偵察バチは(多分自然群?)4か所来ていますが???
一か所は友達の蜂場これは明日には当確が出ます???(笑)
出口調査が間違っていなければ・・・!?
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん おはようございます。
晴れないですかねー・・??。
シカト!?参りましたネー。(笑)
ありがとうございました。
2022/4/14 07:06
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michaelさん おはようございます。
いえいえMichaelさん上手に作って居られていたではないですか。
中には少し程度修正しないと重ねた時にガタつきますねー。
>当選確実の場所は良いですね〜
それが不思議なことにアカリンにやられて消滅した群れ、疑われる群れ、その中に健全な群れが沢山います。分蜂が終わり落ち着いたら一度解剖してみますね。
>治療群も夏分蜂
一群は有るかもしれませんが、残り一群処方がまずかったので望みは薄いです。
お疲れの処コメントありがとうございました。
追伸
背中の白いハチ我が家にも数頭います、元気に花粉の持ち込んでいますね。
2022/4/14 07:23
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawaraさん おはようございます。
テーブルソーは昔の古いヤツですよ。(笑)
クロスカットスレッドはユーチューブを見て作りました。
簡単に木取が出来るので良いですねー。
ありがとうございました。
2022/4/14 07:32
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
今晩わ❣️
作業場と道具が有れば最強ですね。
明日は雨ですが当確判定するのですか?
探索4か所(シカト)語呂合わせ悪そう(笑)
2022/4/13 20:55
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
どの待箱を素晴らしい出来栄えですね〜
私の隙間ダラケの待箱とは大違いですね。
余りにも隙間が多くて出入り口も門番も大変そうです^^;
もうすぐこちらでも自然巣の分蜂が始まりますよ〜
でもなんだか私の養蜂場も自宅も来年とは違う感じがします(-。-;
当選確実の場所は良いですね〜
私もそんな場所が欲しいです!
cmdiverさんの治療群も夏分蜂あるかも…
2022/4/13 22:20
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。治具が凄いので簡単ですね。最高ですね。
2022/4/14 05:59
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...