おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2022/4/17 14:21
三女群の事は今までほったらかしにしていた。
蜂場にくれば一応挨拶して、OH出入りしとる」ならばOKで素通り。
しかし分蜂シーズンになったので三女群の王女の鳴き声が聴きたくて耳をそばだてていても何も聞こえない。
4月11日にこの三女群の真上近く蜂球を作ったのがこの群の母親分蜂と考えられなくもない。
母親女王蜂は分蜂の時に鳴くのか鳴かないのかそれはまだ分からない。
動画では雄蜂が沢山飛んでいる。
4月17日、底の掃除で雄蓋を沢山発見。
沢山の蜂場を持っている人は大変だな。
とにかく三女群は数日後に第二分蜂(長女)があるやも知れないので、晴れたら見回りをきちんとしよう。
強制捕獲をする事は無いと思うけれど、分蜂に出立したり蜂球からどこかへ飛んで行くのは見たい。
母親群の分蜂の時には丸1日動かなかったから、そこまでは付き合えない。
分蜂シーズンは気持ちが忙しい!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼーさん
そうですよね。
しかし、経験者は一瞬にして凡そ分かってしまうのですよね。
去年は1群しか居なかったので、朝から晩までその群を監視していたので
3回も強勢捕獲してしまいました。
2022/4/17 14:41
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ただ見て素通りが多いです
2022/4/17 14:33
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おっとりさん
いえいえ
全然わかってないから、「触らない」のですよ
2022/4/17 15:21