投稿日:2022/4/23 09:40
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
onigawaraさん、昨日余計な王台をチョキチョキした時に、1段分余裕があることを確認しました。
巣板いじった事が何か関係しているのでしょうか。。
2022/4/23 10:24
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
onigawaraさん、朝日が当たるようになってるので、日が高い夏場よりも日が当たってシンプルに暑かったのかも?してないですね〜
一喜一憂しちゃダメですね。
ヤキモキして観察していたら、分蜂群の花粉運び込みを目撃してハッピー!です!
2022/4/23 11:25
6月も終わりだというのに自然入居2件
長女群が実家隣の物件に入居
大規模分蜂 でも元巣に帰る
やっと出ました雄蜂の蓋 女王様御在宅
桜並木にちょうどいいウロが
憧れの盛り上げ蜜!と思ったら…
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
のりのさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。4面巣門で扇風蜂が居るのは巣版が底板に着きそうになって居る時が多いですね。確認してみて下さい。
2022/4/23 10:03
のりのさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。1段分余裕が有るのですね。了解しました。ミツバチの本能ですかね。直ぐに居なくなると思いますね。
2022/4/23 10:39
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...