投稿日:2022/4/30 14:37
みつばちレストランのこの方式は土から植物が丸洞の内部で成長する欠陥を発見。
同じ方式で生き物たちの森の駆け込み寺丸洞を見回った。
案の定、なにやら育ってきた。 これはダメダ。止めるぞ。
では、この丸洞をどこに設置しようかと森の中を探索すると、、、
この切り株は使える。 このまんま、上に置くか?刳り貫くか?
決められない、、、、、、。
その隣に溝腐り病で折れ木だったのを去年?伐採した切り株がある。
これは変形しているし、腐っているので使えるのか分からない。
このまま腐らせては勿体ない。
この段階でどうするかまだ決まらない。設計図は勿論ない。
やっておればなんとか纏まるだろう!???
イメージが沸かない。こんな感じか~~~~?
腐った部分は取り除いて、どこぞから直径25cmの丸太をはめ込んで、、具合を見る。
こんな感じかな? 設計図もなしでどんどん進めると後から後悔する。
分からない時には一旦止めて、夢の中で考えよう。
分蜂が終わる時期で今頃何しとる?
思い切り優しく取り込んだ群が気温が暖かくなったら巣門から出てくるか見届けたいので、何かしてるだけで、必要性を感じているわけでもない。
切りくずが細かくなったので、目立てをするか新しいソーチェインに替えるかしないとならない。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.N11さん
コメントをありがとうございます。
おっとりは頑固に化学に匂いのする物質は持ち込まないようにしています。
材料は自然素材が好きです。
腐った杉の木が相手だと図面は頭の中でクルクル変化していきます(笑い)
2022/5/2 03:08
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。