ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

未分類
220507 今日も農作業でした

ふさくん 活動場所:岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参…もっと読む
投稿日:2022 5/7 , 閲覧 342

天候晴れ。最低気温13度、最高気温26度。

今日は田んぼへの水路の確保作業をしました。

川から直接水路を引き込んでいますので、増水した時には土砂が流れ込み水路は詰まってしまいます。水路は我が家専用ですので当然管理も自己責任。埋まっていた土砂は取り除いて水路方面に水が行くようにしました

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/133/13391769320289793824.jpeg"]

この先の暗渠部分に土砂が溜まると大変な作業となります。やっとほふく前進出来る位のスペースしか有りませんので出口より入って手前から順番に土砂を掻き出す事となります。

途中の砂溜まり部分へ降りて溜まっていた石や土砂を取り除くと水は流れて行きましたので今年は暗渠部分の整備まで必要無かったのが助かりました。(何年かに一度は暗渠清掃も必要になります)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/162/16268327570623239813.jpeg"]

それでもこの下から石や土砂を取り除くのは井戸水を汲み上げるのと同じやり方ですので力持ちがいないと引き上げられませんが、今日は息子が手伝ってくれたので作業も出来ました。

そしてもう一箇所の専用水路。こちらは開放型ですのでまだ掃除は楽でしたが、今日の肉体労働は疲れました。

おまけ:作業中に山の中の方から分蜂音が聞こえて来ました。違う場所に居た奥方も聞いたと言うので多分野生群の分蜂ではないかと思われますが残念ながらその辺りには待ち受け箱は設置していないのでどこかの自然樹にでも入居したのでは?と思われます。自分の山では有るのですが、巣箱を設置するのも大変、見に行くのも大変なのでいずれ将来田舎の家の方まで来てくれるのを期待して待ちたいと思います。

コメント5件

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2022 5/8

作業大変ですね、、、、、当方は、草刈り、竹倒し、ばかりです、、、、、

今年異常、当方は分蜂、、、少ないです

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2022 5/8

ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。綺麗な水みたいですね。作業お疲れ様でした。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2022 5/8

金剛杖さん おはようございます❣️

日頃いないので管理出来て無く、田植え時期になるとそれまでのツケが回って来てしまいます。仕方ないですね。

田舎の野生群の分蜂もそろそろだと思われますが、今年はどうなるか?です。

コメント有難うございました。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2022 5/8

onigawaraさん おはようございます❣️

過疎化地域ですので川の水だけは綺麗ですよ。お米も美味しく出来るのですが、私が栽培下手ですので収穫量は少ないです(笑)

コメント有難うございました。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2022 5/8

ふさくんさん

当方、今年は未だに、第一分蜂半分、混迷中、、しかし嫁入予定4人待つ、、、、、どうなるやら、ヒヤヒヤです

投稿中