ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
今日は一人で農作業に来ています

ふさくん 活動場所:岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参…もっと読む
投稿日:2022 5/8 , 閲覧 169

今日は一人で田舎に来て農作業をしています。

[uploaded-video="e5fcf4b0ce9211ec8541250cb5e274c4"]

田起こしが出来ていない所を耕し、サツマイモに水遣りをして移動した巣箱の確認を済ませてついでにレッドクローバーへの訪花確認をしてみると、あれ?なんでこの娘が居る?

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/030/3037440242550007377.jpeg"]

嫌な予感もするけれどどうしようも無いですね。

今日は母の日という事で孫が全員我が家に来ているとの事なので3時には作業をやめて帰りま〜す❣️

コメント9件

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 5/8

子供の頃は遊園地の子供用カーに乗りたくて仕方なかったですが、

動画を見ていて、遊んでるのかな? と一瞬思わなくもなかった(笑い)

お仕事、お疲れ様です。

西洋さんも日本に来た以上生きていかなくちゃならないから、悩ましいですね。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2022 5/8

こんばんは

田舎へ1人で行っての作業お疲れ様でした。

これくらいの草であればいつでもトラクターで耕したくなりますね。我が家はもう少し長く成長していますので来週耕さないといけませんね。

ストロベレーキャンドルに西洋が訪花していますね。昨年我が家も蒔きましたが日本蜜蜂には人気が無い様でした。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2022 5/8

おっとりさん 今晩わ❣️

トラクターは車の運転と同じですので遊びで乗っているようなものですよ(笑)まさか人力とか牛を使って耕す訳にもいきませんよね。

西洋は昨年田舎で自然入居した実績が有りますので嫌な予感がしています。

コメント有難うございました。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2022 5/8

たまねぎパパさん 今晩わ❣️

田んぼは正月明けにも耕しているのですが、暖かくなってくるとすぐに雑草が生えて来ます。田植え前の準備作業です。

レッドクローバーにうちの娘が寄っていないか確認に行ったら見付けたのは西洋でした。昨年西洋の自然入居が有りましたので近くで転飼養蜂しているのかな?と言う気がします。

有難うございました。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2022 5/8

ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ レッドクローバーは植えられたのですね。田植え前の作業、お疲れ様でした。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2022 5/8

onigawaraさん 今晩わ❣️

レッドクローバーは種を適当にばら撒いておいただけですが、雑草のようなもので立派に育ちますし、どんどん増えてきますね。

見た目も派手なので存在感が有って私は好きです。昆虫類も良く寄って来ますので多分日本みつばちも来るのでは?と思っています。

コメント有難うございました。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 5/9

ふさくん

人力では畑を耕すのは筋トレの世界ですね。

牛で耕すのは、風情があって素晴らしいですが、ある意味最高の贅沢ですね。

時代は先へ先へと暴走している気がしますよ。

今週は天気が冴えない週になりそうですね。

お元気で!!!!!

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2022 5/15

ふさくんさん、こんばんは!

レッドクローバーは蜜槽が深過ぎるためほとんど働かないとされています。1度刈り取った後の2番花は蜜槽が浅くなりよく働くとの記述がありました。(近代養蜂P123)

また西洋ミツバチ中で舌の長いコーカシアン種を養成し一方蜜槽の浅いレッドクローバーを品種改良で作り出し両者のギャップを埋めようと旧ソ連が賞揚していました。お国自慢の意味強いですが。

ということで、西洋ミツバチでこんなですから、日本みつばち向けには赤クローバーよりクリムソンクローバーがまだましのようです。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2022 5/15

ハッチ@宮崎さん おはようございます❣️

貴重な情報有難うございます。荒らしてしまうより景観植物で、ミツバチにも良いかな?と思って種を蒔いているものですので結局何でも良かったものです。沢山生えていますので刈り取って次世代の様子も見てみたいと思います。

いつも適切なアドバイス有難うございます。

投稿中