カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
投稿日:2022/5/18 08:12
おはよう御座います!
イブキジャコウソウ〜可愛いくて、香りも…アカリンダニに、良さそう^ ^だと、私も思って居ます。ハーブ類は、特にダントツ?かもですね^ ^ホーリーさんの種蒔きしましたが…忘れて耕してしまい\(//∇//)\発芽心配中です\(//∇//)\ イブキジャコウソウ〜挿し穂でも大丈夫と、お聞きしました♪蜂さん達…本当に、健気で素晴らしいですねー(๑>◡<๑)巣門の出入り見ているだけでも、感動して居ます!!皆さんに、知って触れて貰いたい、生き物です^ ^
2022/5/18 09:04
ティーハウスれりっしゅさんさんありがとうございます、
ええっ羽根がない・飛んでいる・花粉も持ってる・・感動しました
ボロボロの羽根は見たことが在りますが、新蜂が働けるまで頑張るのでしょうね、4月初めの頃の分蜂群でしたらあと少しで内勤卒業で外勤になれば、1息つけるのでしょうか?
2022/5/18 09:05
まーやさんおはようございます、イブキジャコウソウ、ホーリーバジルより訪花はすごいです、常緑でありハーブ園に広く植えたいと思っています。
ホーリーバジルの種はありますよ。
2022/5/18 09:20
カッツアイさん
有難う御座います^ ^ホーリーさん、発芽失敗の時は、お願い致します。宜しくお願い致します。イブキジャコウソウは、背も低くて〜カーペットですねー♪ハーブ園…素晴らしいですねー╰(*´︶`*)╯♡
2022/5/18 10:55
カッツアイさん、
アジュガといつの間にかこんがらがってしまってましたf(^_^)
2022/5/18 15:37
yamada kakasiさんおはようございます、何時もコメントありがとうございます、肩羽根でも飛べるんですね、本当に感動しました。もうすぐ新蜂が20日間の内勤を終わり外勤として働いてくれると思います、
そうしたらゆっくりするのでしょうか?
内勤・外勤・寿命との流れ雌蜂のでしょうか隠居することはないのでしょうか?
2022/5/19 08:12
ハッチ@宮崎さんおはようございます、私もジュウニヒトエの青とピンクを畑にグリーンカバー的に育てています、友達の畑でミツバチの訪花を見て育てています。一面が緑と花の畑になると良いですね。
2022/5/19 08:18
カッツアイさん。お久しぶりです。働き者のチビッ子ですね。こんな羽になっても頑張っているのですね。私も見習わなければダメですね(汗) イブキジャコウソウは日本蜜蜂は大好きなのですね。私も栽培してみたくなりましたよ。
2022/5/19 17:26
「凄い働き蜂・・こんなになっても家族のために」
カッツアイさんのこのコピーの鮮烈さ!
そして、あのみつばちの写真。
ピューリッツァー賞です。
感動しました。
2022/5/19 17:59
Karuizawa Basicさんこんにちは、ありがとうございます。本当に感動しました、早く新蜂たちが外勤になってほしいですね。
そしてピューリッツァー賞とはありがとうございます。
2022/5/20 16:20
カッツアイさん。夫婦とワンちゃんでベストショットですね。羨ましいですわ。もう何年も夫婦でお出かけしてないですね(汗)
2022/5/21 17:30
カッツアイさん、写真とアイコンそっくりですね。
これは、著名な方なのですか。
それとも、ご自身が作ったの?
素晴らしいですね。
2022/5/21 18:07
オッサンハッチーさんこんばんは、犬が居ますので、車での旅行に限られています、犬は歩いたらダメとの事で乳母車に乗せられました。
2022/5/21 21:47
Karuizawa Basicさんこんばんは、勤務先の事務員に漫画の上手い娘が居ますので描いてもらいました。
2022/5/21 21:53
私は、近くの菜の花が大好き
2023年のカレンダーを頂きました。
ラベンダーの花を確認しながら西洋ミツバチが頑張っています。
美味しいツメレンゲ蜜私も分けて~
ヒメアザミと思われるアザミに西洋ミツバチが訪花
サルスベリにニホンミツバチ
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
カッツアイさん お早うございます。
本当に感動しますね。いくら本能の職務であっても、このひたむきさに、ただただ敬服してしまいます。
頑張れー!(@^^)/~~~
ドラマのワンショット!有難うございました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
2022/5/18 08:40
カッツアイさん おはようございます。
滅多に見られない貴重なお写真、ありがとうございます。(^_^)/~
次は、雄バチの写真もお願いします。全国のドローンファンのためにも
2022/5/19 07:40
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...