投稿日:2022/5/19 17:32
本日10時過ぎ巣門の前に何やら白いものが、よく見るとハチたちが寄って多寡って巣門から白い糸状の塊を引っ張り出している。中には糸に絡まってもがいているものも。これは大変という事で手助けをして引っ張る。難なく取れたが10匹くらいそれに絡まっていて、中には動かないのもいる。動いている方を外してやるとまだ元気であるが、3匹が既に死んでいた。
中を確認したいが分蜂する期待感があり、刺激を避けたいところで天気予報からもう1日待つことに。先々週にスムシの幼虫3匹を発着台に引っ張り出していたので、未だ中にいるだろうと予想はしていたが。
長さ10㎝位、巣門に在った時はもっと長くなっていた。
この巣箱はか式であるため下のような巣枠を置く台を急遽制作、依然作ったのよりましではあるがへぼ大工の有り合せの材料で、切ったはったは無しでねじ止めと接着で完成。12枚の巣枠が載せられます。実際には10枚程度の巣枠を入れているはずです。
端の割りばしは落下防止用です。これで20日(土)のスムシのスムシ退治に臨みます(大げさな)。
この時期はスムシの産卵時期のようで、この巣箱には朝見ると蛾が止まっていることもある。それを警戒する蜂たちが結構パトロールしていて、偶には追っ払っているが捕まえることは出来ないので、それは大家の仕事と割り切って退治してやっている。
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
ティーハウスれりっしゅさん,
お互いスムシには泣かされますね。えひめAIの具合が良ければ使いたいですね。私は内検は出来るだけ少なくするようにしています。上記か式は昨年の5月の入居以来今度で2度目のとなります。もしかしたら開けてびっくりかもしれません。別項のように入居時の経緯があって、巣作りについては問題がありました。よって開けるのがスムーズにいくか、困難が予想されます。後の報告をお待ちください。明日の予定ですが。
2022/5/20 19:51
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
ティーハウスれりっしゅさん、あれから気温上昇による分蜂期待とスムシへの懸念とでもやもやしながら過ごし、やっと今朝内検となりました。スムシの蛹でもあるかと思ったら1.5㎝のスムシ1匹だけで拍子抜け。1番奥の1枚だけ抜き出し点検後戻し、それに続く3枚分の巣蜜も頂き4枚の巣枠を奥へスライドさせました。3枚分の巣蜜部分が昨年取り込んだ時に慌ててそのままにした部分です。ここは好き勝手に巣を作り上蓋にも届いていました。4枚の巣枠も分離できない状態でそのまま戻しました。残りの開いている部分にから巣枠を追加し合計12枚著しました。作業途中で3枚の巣蜜が崩れてヒヤッとしましたがどうにか切り抜けたようです。
3枚目は作業終了後の巣門周囲の様子です。蜜が垂れたり蜜にまみれた蜂を介護する蜂やらで混乱しています。夕方には扇風蜂が20匹ぐらいとなりました。
今年巣枠式に入れた(自軍から分蜂した強制捕獲群)群れは以下のようにきれいに巣作りをしています、念のために。
5月11日分蜂で4枚目になります。結局巣枠置台には1枚のみのせました。以上顛末でした。
2022/5/30 17:46
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
ミツバチ大家さん こんばんは。
私は重箱式の蜂箱の底板ですが、先週スムシの糸がビッシリ着いていて、ゾゾっとしました。先週は、巣板も見えていて、未だ蜂娘ちゃんが増えていない状態だったので、スムシに襲われたら負けちゃうかもと心配し、取り敢えず、昨年から少しずつ試しているえひめAIを噴霧してみました。感触としては、効果が期待できるかもしれないと思い、続けてみようと思っています(●^o^●)
https://38qa.net/blog/277139
早くスムシに負けないくらい群が大きく強くなって欲しいです(^^♪
2022/5/19 22:54
ミツバチ大家さん こんばんは。
良かったですね~((•̤ᗜ•̤ॢ)✲*。ワァ〜♥︎
スムシが居ても、負けなそうな元気なミツバチさん達じゃないですか❣
安泰そうに見えますよ~\(◎o◎)/!
2022/5/30 19:17
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...