投稿日:2022/5/19 18:53
たくさんの捕獲おめでとうございます
こちらは、昨年の1/3でした
夏分蜂かもしれなませんが、まだ探索来てます
2022/5/19 19:27
idone12000さん
夏分蜂嫌われる方もいらっしゃいますが、私は歓迎してます
昨年は、すべての群の春分蜂が4/20に終わり、4/25から夏分蜂が、春の4女までしました
3月中旬から6月中旬まで40群捕獲しました
しかし今年は、越冬9群中分蜂確認は、3箱11群です
雄蓋がようやく見えた越冬巣箱と
夏分蜂の兆しある巣箱が混在してます
2022/5/19 22:52
ひろぼーさん こんばんは、環境的に夏分蜂して欲しくない蜂場もありまして、そちらには次女以降の群れを移すようにしていますが、蜂が増えれば分蜂するのはやむを得ないですね。また、知り合いのところでは今年は分蜂できそうにない所もあるようです。
2022/5/19 23:34
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...