bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
投稿日:2022/5/27 22:04
昨日、「小丸」群が3回目の分蜂をしました。
8時から巣箱の側で分蜂を待つ事50分!! 少しづつ動き始め、9時頃分蜂開始、、、巣箱斜め前のセンダンの木の張り出した枝に止まりました。第1分蜂の時のように、女王蜂逃亡による捕獲失敗覚悟の上の挑戦!! 梯子に登り、長い竹竿を使ってザルネットにすくい込みましたが、全部は獲れません(*_*) 間をおいて、残りを獲ろうとすると騒ぎ始め、何処かに飛んで行こうとしましたが、暫く様子を見ていると、何と!、自ら25m先の元巣に帰ってしまいました。この場合、元巣に誘導したリーダーがいたのでしょうが、1匹残らず連れて入りました。逃げるか、帰るか、この切り替えスイッチのオン、オフが素晴らしくて感動しました❣️
しかし、女王蜂を見捨てるとは薄情?、、、流れがスッキリしないので、捕獲したネットに女王蜂がいるか心配になり、何度も覗いて様子を見ましたが、何も判りませんでした(^◇^;)
動画は分蜂時の見送り隊です↓
結局、この捕獲群は、400mほど離れた使用していない蜂場に仮置きしました↓ 無事なら1ヶ月後に蜂友に嫁入りです。
嫁に出す前の自己検査をしました↓見た目は綺麗な気管(雄)ですが、気管を拾い出しているとき、1匹のアカリンを見つけました。感染初期の疑いがあります(・・;)
いない筈の群から、アカリンの姿を確認するのは嫌なものですね。
内検写真です。空の大台が見えません。小さい群ですが、まだ分蜂をする可能性があるかも(^^;;
「小丸」群の前には、ムクロジ、タラの木、カラスザンショウなどが繁っています。
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
onigawaraさん、おはようございます。
^ ^この山(ベースキャンプ)は相棒の山で、一昨年から準備して快適な飼育場になりつつあります。ムクロジ、カラスザンショウなどは獣医さんの土地に生えていて、伐採されないよう、こちらで管理させて貰っています。立ち入り許可の御礼は「蜂蜜」ですね。
ロケーションは第1蜂場がいいのですが、そこも単なる管理地です^^
最近は、ミツバチの蜜源を増やすために、山菜採りもしなくなりました。
onigawaraさんは、広い土地に沢山の蜜源植物を植えられ、育成が楽しみですねヽ(´▽`)/
いつもコメント頂き有難うございます^^
2022/5/28 09:26
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
bee&beeさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。山は御自分の山なのですか?ムクロジ・カラスザンショウ・タラノ木と周りには雑木が凄いですので、最高のロケーションですね。
2022/5/28 08:11
梵ちゃん家の新宅群が3/29日に分蜂しました❣️
梵ちゃん家で初分蜂しました❣️
アカリンダニに蝕まれた女王蜂の気管!!
久しぶりの投稿、養蜂活動再開‼️
2023年度は前半騒ぎ過ぎて、後半バテました。
2023年、越冬全群の鏡検第2弾開始!!