bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
投稿日:2022/5/25 20:28
「電柱(第1蜂場)」群が45日で初分蜂しました。前に出で乱舞しましたが、元巣から3mほど横のシダに覆われた細い櫨の木に蜂玉ですね。女王蜂が元巣に戻る場面が想定出来ます。
剪定挟みでシダを慎重に切り払いながら場を整え、何とか強制捕獲しました。
最近、運が悪いので、遠方の蜂場に持って行く事も考えましたが、「逃げても良し、、、」と覚悟して、下のベースキャンプ下段の空箱に強制入居させました↓
ベースキャンプの「小丸」も予定通りですね。第1分蜂から8日目の今日、第2分蜂しました。
泊まり込んでいたので、「小丸」を8時半まで様子見し、後は9時半過ぎに来る相棒に任せて第1蜂場に上がりました。9時20分に「電柱」が分蜂を始めたものですから、「しまった(・・;)!!」と思い、相棒に「下も分蜂が早い!!」と電話を入れましたが、現場に到着した時には既に舞い上がり、追いかけたそうですが、見失っていました。第1、第2分蜂を続いて逃したこの巣箱は塩の浄めが必要ですね(^◇^;)
第3分蜂があるなら、明日か明後日ですね。もうしなくてもいいです。後の管理は誰がするの(◞‸◟)
今夜は、早くから情けない声で梟が鳴いています。低い声ですね。「ホー、ホー、ホー、ホー、ホー、、、」「ホー、ホー、ホー、ホー、ホー、、、」(_ _).。o○
bee&beeさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。分蜂捕獲オメデトウ御座います。自然に帰ったのも有るのですね。まだ泊まり込みをして居るのですか?凄いですね。
2022/5/26 06:37
onigawaraさん、こんばんは。
^ ^今年は、分蜂捕獲に挑戦していますが、初めに、初分蜂を、、、続いて第1、第2、、、と分蜂日を割り出していると、泊まり込む日が続いてしまいました。かなり動きが読める様にはなったものですから夢中になり過ぎです^^;
体力的に限界を感じているので、6月中旬頃で捕獲は中止しますね。
蜂場周辺が自然巣の楽園になるのも悪くないですね。来年は別のテーマに挑戦しようと考えています。
いつも励ましのコメント有難うございます^^
2022/5/26 23:08
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...