投稿日:2022/5/28 08:29
Mio757
神奈川県
まだ、スタートにも立ってませんが、この先、分からないことがあったら聞いてみようとおもいます。よろしくお願いします。
Birdmanさん、コメントありがとうございます
結構前から、重箱あったのかもしれませんね。仕掛けた人に、話聞ければいいのですけど。
まだ、チャンスはありそうですよね。ルアーと蜜蝋用意できるかは分からないですけど。
2022/5/28 15:54
Mio757
神奈川県
まだ、スタートにも立ってませんが、この先、分からないことがあったら聞いてみようとおもいます。よろしくお願いします。
Birdmanさん、画像の箱に入居してるかどうかは、正直、分からないです。ただ、付近には、働き蜂はいなかったような。。。
重箱作れてから、家族と相談してみます。いい場所があればいいですけど。
蜜蝋の件、了解です。
2022/5/29 00:54
Mio757
神奈川県
まだ、スタートにも立ってませんが、この先、分からないことがあったら聞いてみようとおもいます。よろしくお願いします。
Mio757さん 神奈川県で飼育されている方は多いようですし、この画像から見ると、ここで飼われている方は、なかなか通の方っぽいですね。
年間で分蜂群の入居が一番多い時期は3~4月頃なので、今はもうピークは過ぎていますが、今からでも夏の分蜂での入居が7月頃までチャンスはあります。それを狙わなくても、今の時期から少しずつでも準備をしていれば、来春の分蜂のピークには間に合いますので、十分と思いますよ。
それよりも、こうして近くで飼われている方がいらっしゃるという事は、そこにニホンミツバチがいるという事なので、そこから遠くない場所に待ち箱を置く場所が確保できれば、入居する可能性が非常に高いのがいいですね。ミツバチがいるかいないかわからない場所で待ち箱を置いて始める方も多いですので、これはいいですね。
いずれにしても、入居する確率を高めるには、やや高価ですが待ち箱ルアーは必須ですね。ただ、今年はもうピークを過ぎていて入居する確率が低いので、そこまでお金をかけるのかは迷う所ではありますね。
2022/5/28 10:21
仕事、除草作業の警備中に。
ニホンミツバチ重箱作成日記-その2-
日本ミツバチの飼育目的について
来期に巣箱を設置するために。
仕事先の会社に相談してみました。
日本ミツバチ飼育に力強い味方が!
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。