投稿日:2022/6/15 16:32
弟に、ミツバチ養蜂するための土地を探しているとお話したところ。無計画では、飼育にトラブルがあると大変なので、しっかりとした計画書と土地を一時的に借りてるなら、その土地の持ち主と契約をし、紙に残したほうがいいと言われました。あと、ミチバチ養蜂するに、飼育の仕方、近隣のトラブル等、すでにやっている方に養蜂について、何ヶ月か教わって、アドバンスとか貰ったほうがいいと言われました。
Mio757さん こんばんわ~。
当然、待ち箱の設置は土地の所有者に了解を取ります。
運よく入居し、クレームが出たら入居した群は移動できます。
待ち箱をただ設置してても入居は少ないようにも思いますが。
①ミツバチガいるあたりに待ち箱を数多く設置する。
②入居しやすいように、巣箱のあく抜き・蜜蝋を塗る・誘引欄を巣箱横に設置する。
などなど、難しいことが多々あります。
ぜひ、ミツバチ飼育にチャレンジしてみてください。
2022/6/15 16:56
コメントありがとうございます。
飼育場所に関しては、先日会社に相談したので、それを待っている段階です。
弟は、契約書を結べというのですが、どうすればいいのか迷ってます。口契約は、確かに危ないかなと思いますし、契約内容を吟味しないといけないのかなと思います。
2022/6/15 17:31
そこまで、重く考える必要はないのですかね。弟が心配してるのは、刺されたとかのトラブルで、その関係で、こちらの家族に被害を被ることをことだと思います。近隣にちゃんと説明して、近くに民家や人通りが少なければ大丈夫ですかね。
2022/6/16 10:02
ありがとうございます。
奥深い場所で探してみます。
2022/6/16 20:45
Mio757
神奈川県
まだ、スタートにも立ってませんが、この先、分からないことがあったら聞いてみようとおもいます。よろしくお願いします。
Mio757
神奈川県
まだ、スタートにも立ってませんが、この先、分からないことがあったら聞いてみようとおもいます。よろしくお願いします。
Mio757
神奈川県
まだ、スタートにも立ってませんが、この先、分からないことがあったら聞いてみようとおもいます。よろしくお願いします。
Mio757
神奈川県
まだ、スタートにも立ってませんが、この先、分からないことがあったら聞いてみようとおもいます。よろしくお願いします。
tototo
鳥取県
Mio757さん、おはようございます。
私は現在、自宅以外で9カ所の蜂場を地主さんに許可をいただいて飼育していますが、契約書は取り交わしていません。理由は、契約書を盾に使用の権利を主張するつもりが無いからです。事情が変わって他所でやってくれと言われたら素直に従って撤収するだけです。(とは言え巣箱の移動はアカリンダニ拡散のリスクがあるので、一度始めたら簡単に移動できない旨は最初にご説明しておきます)
使わせて頂くにあたり、相手の方にも多少のメリットがないと、、と思うのですが、その方に喜んでもらえることと言えば、定期的な草刈りと僅かな蜂蜜です。そのようなお礼が無くても、好きに使って良いよと言ってくれる人を探すところから始めていますが、草刈りしてあげるだけですごく感謝され、食べきれないほどの農産物などをお土産に持たせてくれる方も多いです。
もう一つのパターンは、私がそこで養蜂を始めると、とても興味を持って食いついて来て、日々観察されて、何か異変があると電話してくれたりして、そう言う方にはやり方を教えて、巣箱もプレゼントして自分で飼ってみなよとお薦めしています。もちろん定期的に通って管理の方法など伝授し、それ以降は蜂友さんとしてお付き合いしています。
それ以外では、里山再生や生物多様性に取り組んでいるNPOなどの団体が管理する市が指定した自然保護区を使わせてもらっている場所が2カ所あり、そこに参加されていたり希望者を集めてミツバチの魅力についてお話をさせてもらうようなこともやっています。
あと、これは飼育ではないのですが、望まない営巣で困っている(自宅の物置や屋根裏に巣を作られた)方からの依頼で、巣を群ごと搬出して出来るだけ近い場所に巣箱を設置する「保護収容」と言う活動もしています。地域の中で様々な活動をして行くと、同じ志を持った蜂友さんとの横の繋がりもできて来るものです。
採蜜してそれを販売したり、そのための場所を借りるにあたって家賃を払ったり、そのような関係ではなく、大事なのは出会いだと思いますし、ミツバチが好きですと言う気持ちを理解してもらう熱意とコミュニケーションは必要だと思っています。
2022/6/16 09:08
その通りだと思います。山や森や野原や畑はいたるところにあり、地主さんでさえ滅多に通らないような場所が理想です。わざわざすぐ隣に人が住んでいるところを選ぶ必要はないですよね。
当然のことながら、巣箱の中に手を突っ込んだり、巣箱を揺らしたりしないでねと最初にお伝えしておけば。あとお孫さんとかが近づかないようにとか、基本的なことをご説明しておけば大丈夫だと思います。
畑をやってらっしゃる方は毎日のように野菜の花のミツバチは見慣れていますし、蜂に刺された経験はあると思います。でも草刈りをしていて刺して来るのはアシナガバチとスズメバチです。ミツバチはまず刺しません。
2022/6/16 18:11
仕事、除草作業の警備中に。
ニホンミツバチ重箱作成日記-その2-
日本ミツバチの飼育目的について
来期に巣箱を設置するために。
仕事先の会社に相談してみました。
日本ミツバチ飼育に力強い味方が!
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。