投稿日:2018/7/18 13:46
以前に暑さで巣落ちして逃去された苦い経験があるので、気温が35度を超えると心配ばかりです。
風が弱い日にはミニ扇風機で巣箱に風を送っていますが、35度を超えるとこれではやはり心配です。
直射日光が当たるところには全てすだれや寒冷紗で対応していますが、今日からミストシャワーを試行しています。簡単に移動できるので常に風上に置きますと、巣箱周辺がしっとり濡れて気化熱で多少なりとも温度が下がるようです。ミストを蜂が嫌がるのか観察していますが今のところその気配はありません。
ミスト発生器は写真では2つですが3個を棒の先に付けています。
気休めにしかならんかもしれませんが、少しでも気が休まればいいとしましょうか。
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
蜜ろうワックスを作りました
今春の異変~3号群は立ち直れるか!?
昨日はこんなことがありました。二つの分蜂群が一つに!
昨日は肩透かしを食らいました~
とうが立ち始めると抜いてしまう野菜ですが・・・
三月も中旬となり時騒ぎも派手になりましたね
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...