投稿日:2018/7/31 16:11
連日の猛暑日で逃去や巣落ちが心配でミストシャワーを稼働しています。ミストで巣箱周辺が少しでも温度が下がれば・・・との淡い期待ですが、どうやら別の効果も期待できます。
ミストが地面の雑草に小さな水玉を作って、それを盛んに吸水し始めました。50センチ角の場所だけでも20匹くらい集まっています。
飛び立った先を見ると、周辺のどの巣箱にも入っていきます。
容器に水を入れて溺れないようにしているのですが、こんなに集まることはありません。近くに金魚の水槽もあり、アシナガバチはよく利用していますがミツバチはたまにしか来ません。
これで巣箱の中も多少なりとも冷やしてくれるでしょう。
何とかこの猛暑を乗り切ってくれ!!
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
ゴンパパさん ミストの中に入るとヒンヤリします。蜂さんたち、溜め水より好きみたいですよ。
2018/8/1 09:00
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
ハッチ@宮崎さん 巣箱から数メートルの水飲み場ですから効率的に水運びができています。
2018/8/1 09:02
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
2018/8/1 09:08
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
yamada kakashiさん ミストが行きわたらないところには電池式噴霧器で巣箱やすだれに吹きかけております。暑くて大変ですが、巣落ちや逃去を思うと気休めにはなります。(笑)私の噴霧器は500倍に薄めた木酢液しか使わないので安心しています。
2018/8/1 09:14
蜜ろうワックスを作りました
今春の異変~3号群は立ち直れるか!?
昨日はこんなことがありました。二つの分蜂群が一つに!
昨日は肩透かしを食らいました~
とうが立ち始めると抜いてしまう野菜ですが・・・
三月も中旬となり時騒ぎも派手になりましたね
山じい
鳥取県
自宅の敷地内で日本蜜蜂の飼育をしています。 4群を飼育していましたが、6年前にアカリンダニに寄生されて全滅しました。今年(2025)になってやっと1群が自然入居...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...