投稿日:2022/6/2 21:58
養蜂初心者 今年初めて自群から7回の春の分蜂をさせました^^
さて本日お昼休みに家庭菜園へ立ち寄りました。
自群からでは無さそうな探索蜂⁇
分蜂⁇ 敷地内の2箱へ沢山来ています。
↓敷地内東側の待箱
↑敷地内北側の待箱
これは探索蜂なのでしょうか?
意味が分からない…
どちらの待箱にも探索蜂が出入りしていますが、入居している感じではありません(ーー;)
この状態は如何考えたら良いのでしょう?
良く分からず自群からの蜂さんでは無さそうなので無視してそのままお仕事へ戻りました。
家庭菜園のパッションフルーツのお花が沢山咲き始めました♪
お昼休みに受粉しました^^
西瓜の植え付けが遅く、ポットのまま結実してしまい、慌てて家庭菜園へ植え付けましたf^_^;
↓先日5月29日大量の雄蓋落下後の母親群
↑本日 6月2日蜂さん減っているような…
まさか夏分蜂?雄蓋落下から5日だからそんな筈無いわよね〜(^◇^;)
日本みつばち 良く分からない事ばかりです(-。-;
ティーハウスれりっしゅさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私の地域は皇帝ダリアが開花前に枯れる寒い地域です。
このパッションフルーツは昨年250円で購入した苗を室内で管理しました。
昨年からつばくろうさんとテン&シマさんににご指導頂き栽培して見たのですが…結実するように仰って居られたのですが…開花しても結実しないのですか?
そんなものなんですね〜それは残念です(^◇^;)
まぁコレってカメムシなんですか?…結実していなくても悪い影響をするのでしょうか?
今年も米作はしませんでした。
パッションフルーツはどちらにしても結実しないなら農薬散布を一切していないのでそのままにして置きます^^
ご助言を頂き有難う御座いますm(__)m
2022/6/2 22:54
Michaelさん、おはようございます。
パッションフルーツもうたくさん咲き始めたのですね。雄蕊もぎ取ったのわかります。私のは冬越し失敗して小さな苗から育てたのでまだ1mくらいしか伸びていません。
実は熟して自然に落ちたのを収穫するので工夫が必要かと思います。例えば目の細いハンモックのようなもので受けるとか、藁を敷いてクッションにして遠くに転がらないように止め板を置くとかです。私はコンテナや発泡スチロールの箱を並べて置いたこともありましたがMichaelさんのは本数が多いから大変ですね。
私のミツバチも夏分蜂するのかな。昨日覗いたら3段目の巣落ち防止棒まで届いていました。
2022/6/3 05:45
Michaelさん、おはようございます! スイカについてコメントさせていただきます。
テン&シマさんが仰るように、主軸(親ヅル)は子ヅルを4本確保したら摘芯しています。 それと着果位置までの孫ヅルも摘芯します。 また摘芯(整枝)に加えて摘果〔雌花〕も重要です。 大玉では16~22節の間、小玉の場合は15~20節の間の雌花を交配・着果させるようにして、それより手前及び先の雌花は摘み取ります。 着果させたものが卵大になったら 大玉なら2個、小玉なら3~6個(草勢による)に間引きます。
「交配」も重要ですが、私たちにとっては 忘れてしまってもミツバチさん達がやってくれます。 但し、受粉日が分かった方が 収穫の目安をメモしておけるので、人工交配しておいた方が無難です。 (尚、収穫の目安日は 大きな字でわざと10日程度遅い日を書いておくと、泥棒さんがもうすぐだと思っている時に無事に収穫できます。)
・・・と書きましたが、これは私がバイブルにしている『タキイさんの栽培マニュアル』の受け売りです。 良かったら、他の野菜も参考にしてください。 PDFファイルのダウンロードも可です。
2022/6/3 06:52
金剛杖さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
お昼休みに女王蜂を確認しましたが居ないようなので、ビーキーパーで蜂さん達を払いました^^;
先程21時前に帰宅前に立ち寄って確認したのですが…まだ少し溜まっておりました(・_・;
フラッシュをたいて撮影したので画質が悪いですが…まだ溜まっています。
その内に死んでしまうでしょう(ーー;)
今年は浮蜂が多く、擬似分蜂も多発しております(・_・;
今年の分蜂はおかしな事ばかりで振り回されております。
私の地域は風が吹き抜ける地形なのか?
昨年皇帝ダリア開花直前に霜が降りて枯れてしまいました。
唯一皇帝ダリアガッツリアだけ霜にも負けず開花していましたよ。
今日 開花し始めました^^
皇帝ダリアガッツリアは開花時期も長く、既に今から開花して12月頃まで開花します。
コメントを頂き有難う御座います♪
2022/6/3 21:09
ハニーエイトマンさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
植え付けが遅過ぎて…果たして蔓がのびるか不安なところです^^;
取り敢えず今結実して居る実を取り除きますね^^;
あ〜不安(^◇^;)
いつもは野生化して好きなだけ勝ってに結実していて…どれが食べ頃なのかさっぱり分からなくなってしまっています^^;
今年は目を光らせ…日付を10日先延ばしにして記載しておきたいと思います。
ただ最近の泥棒はラスカルとカラスなんです^^;
今年の収穫は如何なるでしょうね?
冷夏と言う噂ですよー
いつもご助言を頂き有難う御座います♪
今から奈良県へ天の川の撮影へ行ってきます(^。^)〜
2022/6/3 21:25
papycomさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
先日国立環境研究所の研究員が来られた時に私の設置した待箱へ直接分蜂するのは、みつばちの住宅難の地域だからだと言われました^^;
確かに大きな木々の生えた森など無いんですよね〜
ただ今年思った事が…ミツバチを飼育して居ると他のミツバチを呼ぶように思いました。
なので次から次へと他の群から分蜂してくるのではないかと思います(^◇^;)
パッションフルーツを植木鉢に植えたら良かったですよね?
昨年1苗250円で4苗購入オマケで2苗頂き最終的に沢山栽培する事になりした。
この冬 何本が植木鉢へ移して越冬させてみようかと思います(^^;;
ただミツバチ蘭が我が家のお玄関に入れるので…これ以上室内へ入れる事が出来るか不安なところです。
ご助言を頂き有難う御座います♪
2022/6/3 21:34
onigawaraさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
昨年つばくろうさんの影響でパッションフルーツを栽培してみました。
多分このサイトで影響された方が多いかも…(^^;;
西瓜は私も数日前にやっと植え付けたところなんですf^_^;
本当はもっと早くに植え付けるべきだったんですよね?
蔓がちゃんとのびるかどうか不安なところなんです^^;
探索蜂なのか?浮蜂なのか?分蜂の真似事なのか?今年はこのパターンに振り回されています(-。-;
お昼休みに女王蜂の確認をして居なかったようなので、ビーキーパーで払ってきました^^;
でもまた集まっていたので…そのうちに死んでしまうと思います。
是非来年はパッションフルーツを栽培してみて下さい!
可愛い時計草のお花が沢山開花して楽しいですよ〜
コメントを頂き有難う御座います♪
2022/6/3 21:40
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...