投稿日:2022/6/4 10:03
6月24日 巣門板から蜜が出てきたので解体しました。
5月21日 一段除去しました。
4月4日 分蜂しました。
3月13日 無事越冬した模様
10月30日 蜂数減少してました。
10月7日 一段採蜜しました。
こちらも、トラップに液を足そうと思ってます
ちらほらコガタスズメバチかヒメスズメバチが来てます
2022/6/4 12:05
コメントありがとうございます。
私も液交換3回目です。
ことしはオオスズメバチ少ないのでしょうかね。
2022/6/4 14:44
KK35さん
オオスズメバチは、3月下旬から4月いっぱいはよく見てました
その時、あわててトラップ作りました
2022/6/4 14:58
KK35さん、おはようございます!
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20220819/5020011670.html
ツマアカスズメバチニュースみました。その後トラップはどうでしょうか!?
2022/8/21 08:52
ツマアカスズメバチは入りませんでした。トラップは働き蜂が来る今の時期には設置していません。今のところ巣箱に来るのはキイロだけですね。
2022/8/21 11:14
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
私が先日ペットボトルトラップを開けた物にはオオスズメバチ33匹と、その他のスズメバチが十数匹入っていました。
まあ、真っ先にいっぱいになったトラップの中身だから、皆がこんな調子ではないけれど、それでもオオスズメバチ女王は何匹も獲れますよ。
2022/6/6 22:00
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...