投稿日:2022/6/13 22:49
カズマルさん、この自然入居は5/4でした。なかなか大きくならないなーとずっとみまもり中です
2022/6/14 06:34
ひろぼーさん カズマルさん、
自分の巣箱で女王蜂を見たのは初めてです!!!!すごい観察力ですね
女王蜂見た~で 今日は1日ルンルン気分です。ありがとうございました
2022/6/14 06:38
Birdmanさん そうですよね。
今日内見したら 雄バチ蓋落ちてまして
王座が2個確認?途中なのか、出た後なのかわかりませんが(笑)
出ていくなら巣門変えちゃえって思って 変えちゃいました。
2022/6/18 21:28
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
2022/6/13 23:12
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
ひろぼーさん
お褒めのことば、嬉しいです。
私も心配な群れが2群いますが、撮影した動画を毎日毎日何度も何度も見てしまいます。
自然のことなので、なるようにしかならないのですが、ちょっとでも良い材料が見つからないかと目を凝らしています。
無駄なことかもしれませんが、私も健全な女王がいることを諦めずに同じ動画を見続けているのです。少し虚しいですが。
2022/6/13 23:25
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
もみさん
こんばんは。
3号機巣箱は入居からどれくらいですか。先輩諸氏のご意見では、入居、1か月程が一番、蜂の数が減るそうです。
これから新バチが誕生して、増えるのではないでしょうか。
見守ってあげて下さい。
2022/6/13 23:18
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
とのちをさん
女王ですね
観察鋭いですね
2022/6/13 23:19
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
もみさん 私も、あきらかに新しいハチさんが出てきている群れですが、同じようになかなか爆発的にハチさんの数が増えない群れがあります。女王バチの調子が原因のように思っています。人間と同じで、体の調子はあるようです。見守るしかないと思っています。自然の事なので、仕方ないですね。
2022/6/14 08:33
突然のお別れとなってしまった蜂たちの記録
週末養蜂なので見回りをしてきたら~
スズメバチの襲撃だ!!!さて、対策は
今月に入ってまたしても逃亡される~
逃亡した蜂たちなのか?畑と自宅庭先に蜂が乱舞している
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂5年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃 ここ数年越冬しても春先に襲われて 消滅してる 6群あったのに現在1箱
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂5年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃 ここ数年越冬しても春先に襲われて 消滅してる 6群あったのに現在1箱
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂5年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃 ここ数年越冬しても春先に襲われて 消滅してる 6群あったのに現在1箱
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂5年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃 ここ数年越冬しても春先に襲われて 消滅してる 6群あったのに現在1箱