投稿日:2022/6/19 11:35
*****生き物たちの森へ*(海抜100m)**
次女群が心配で森へ入った。
長女群と5月29日入居群は元気。
森に置いてある駆け込み寺12基をもしかして入居しているのではと、期待して見回る。
零。 入居は無い。
今年は森の中で天然入居が1群あったので、多くは期待していない。
昆虫が飛んでいれば、もしかしたら日本みつばちではないかと確認する癖がついてしまった(笑い)
これはスズメバチではない。何か知らないけれど頭が蠅みたいな感じだから、胴体だけスズメバチに似せたって怖くはないもん!
問題の次女群の跡取り末娘群。 呼び方がだんだんおかしくなる。
カマドウマ(竈馬)が丸洞の中に一杯居るので、とにかく丸洞の内部に風が通る様にした。
丸洞の北側に西日避けにゴロ丸太を積んでいたが、これも撤去。
今朝の作業前まではこのように床下は全部遮蔽していた。今朝の作業で撤去した。
画像はBEFORE
ゴロ丸太を撤去したので、西側からすんなり丸洞が見られる。
急に縁の下が明るくなったので、蜂たちは出られるのではないかと内側からモガイテいる。
内部はダメージが多い。見守る事にする。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
2022/6/19 12:33
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
かすぴーさん
やってますね! 楽しみましょう。
巣門の位置は?????
日本みつばちは一度巣門を覚えると、巣門の位置を変更するのに戸惑いを感じてなかなか変えられないです(笑い)。
地面に近いと草が伸びて来たら、草を取ってやらなくてはいけない。
キイロスズメバチ対抗策としては地面に近い方が日本みつばちにとって有利。
しかし、不利な位置でも有利な位置でもカスピーさんがキイロスズメバチが来るたびに、ハエタタキで殺すとか、ネットで守るとかするなら話は別。
私は何もしない心算でいるので、有利な戦場を用意しておこうかと、、、
すると、育児部や貯蜜部に遠くても地面に近い処が良いのかな?
そんなに大きな違いはないかとも思います。
お好きな考えで良いかと!
過去に質問が誰かから有ったかも知れませんンが、改めて質問してみるのも一方法です。
質問すると色んな立場からの回答を得られます。
アナグマから守るように木の上にぶら下げています。
巣門の位置は、それだけで決めるのではなくて、どんな処に置くか?
どの様な気候や天敵と戦うか?
2022/6/19 15:35
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
おっとりさん
なるほど!
巣門の位置は、様々な視点から見て決めた方が良さそうですね!
材料調達や仕様は固まりつつあるので、順次作製していこうと思います!巣門の位置は巣箱完成後でもできるのでそれまでに考えたいですね!
2022/6/19 19:13