たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはティーハウスれりっしゅさん
いつもありがとうございます。
>ローズマリーのハーブティー
ローズマリーをハーブティーにするのですか?ローズマリーが沢山あるのでどうやってするのでしょう?
実はポットに苗を植えて約1年になります。普通はポット内で根を伸ばすのですが、何本かはポットの下から根を伸ばしてコンクリートの隙間に根を伸ばしてポットが傾いてきたのです。早く植えてやれば良かったです。(^^ゞ
残りも早く植えないといけませんね。
2022/6/22 16:33
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ティーハウスれりっしゅさん
ありがとうございます、これだけ丁寧に教えてもらったので是非やってみたいです。
ありがとうございました。
2022/6/22 22:22
たまねぎパパさん 2種類のハーブティーの作り方があるんですが、いつもやるのは、フレッシュハーブのままお茶にする方法です。
ローズマリーの枝の先の方、とっても柔らかい部分だけ引っ張ると、スポット抜けるので、その穂先のような葉っぱを使います。穂数は、濃さに比例するので、お好みの濃さ分を採ります。私は、ミントやレモンの葉っぱと一緒に混ぜるので、8穂から10穂。チョッとベタベタしますね。オイルかも知れません。後は、洗って、みじん切りにして、お茶用パック(不織布みたいなの)に入れてティーポットに入れます。そこへ熱湯を掛けて、蒸らすんですけど、ホットで飲むなら、5分くらいですが、アイスで飲むなら、濃くする為に、20分以上蒸らします。氷をいれたグラスに上から注ぐと、香りのイイ、スキッとしたアイスハーブティーになりますよ~(^^♪
ローズマリーの種類に依っては、香りが強い弱いがあると思うので、穂数は、調節して下さいね。
麦茶を煮出すように、火にかけて多く煮出せば、冷茶ポットに入れて、冷蔵庫保存して、たくさん飲めます。
もう一つは、摘み採って、陰干しして、保存用の乾燥ハーブにしておく方法です。これも私だったら、穂先だけ摘み採りますね。枝ごと切り取って来て、もう少し、硬くなった葉っぱも一緒に干す人も居ます。うちは、ボッサボサでそんなことしなくても沢山あるので、干して保存する気があまりありません。冬も摘めるしね。
ローズマリーのハーブティーは、最初の内は、キツイ気がするんですけど、その内、慣れて来ると病みつきになります。スッキリ爽やか~、お口の中も気持ちがイイ感じです(^^♪
2022/6/22 19:18
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...