投稿日:2022/7/12 18:27
ガラス戸に突然巨大な昆虫がぶつかって、巣箱の下付近に転がり落ちた。
暗くて、一瞬で姿は確認できず、蛾のようにも見えたし、
死にかけのセミだったかもしれない。
その昆虫がなんと巣箱に侵入してしまった。
最悪なことに巣箱の中で、バタバタバタバタ というけたたましい音がして、暴れまわっている。
蜂たちが騒ぎ出し、一気に戦闘モードに。
一匹、底板の下に蜂が落ちてきて、見ると鱗粉攻撃にあったのか体にパウダーっぽい物が付着しているように見えた。暗くて、よくわからないが、何かしら敵の攻撃を受けてしまった様子。
かわいそうだ。
熱死させようと試みているのか、底板の編みのあたりに蜂が一斉に集まっている。
底板を引き出して、敵を落としてやろうとも考えたが、
この時とばかりに底板の下に大きなナメクジが集まって来た。
引き出したら、落下してごっちゃになる。
まずはナメクジをどっかにやらなくてはと思っていたところ、
次は横から超巨大なゴキブリが出現。
蜂たちが災難にあっている時に一気によからぬ者が集まってくる。
ゴキをやっつけないとと思い、やっつける道具を探すが、殺虫剤は使えない。
自宅設置の巣箱に入居してしまって、一番困ったことはこれだ。
結局そうこうしている間に、巣箱の中の騒音が鳴り止んでシーンとなった。
蜂の唸りだけが聞こえる。
翌日夕方、底板を引き出してみたが、あるはずの敵の死骸がない。
一匹、底板の下で苦しんでいる蜂がいて、よく見るとネバネバが大量に体についていた。
もしやまだ中にいるのか?
これ以上侵入者による被害がないよう、巣門にスズメバチ対策で使う樹脂製アミを取り付けた。
巣箱を15センチほど横移動 日当たりが少しでもよくなるように
女王蜂の死骸か❓群れがまた消滅してしまったかもしれない
母群 スムシ大量発生 群れの消滅危機→消滅
2024年 オオスズメバチ キイロスズメバチ やってくる
5/15前後 女王蜂 スズメバチトラップ捕獲 生け捕り
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...