運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2018/7/30 13:39
今年の第2分蜂群ですが結構強群になっていました。
7月24日に回って見たら何となくおとなしくなっていました。まだ蓋の付いてる王台らしきものもありますがここまで蜂が減ると次の分蜂は無理かな?
分蜂で逃げられたなと思ってがっかりしておりましたら30m位離れた場所に置いてあった空箱に入居していました。なんと大半が出ていったという感じの蜂の数でした。
元箱は淋しくなりましたがよそに逃げられなくて良かったと胸をなでおろしています。
飼育場所の側には空箱のいくつかは万一の為に置いておくべきですね。
昨日は茨城の潮来で嫁入り舟を見て来ました。久しぶりに鹿島神宮にも参詣して来ました。
なかなか大きくなってくれない群れ、写真に写っていたのは巣の中に大きな蜘蛛。
今日は山梨、富士山でワラビと山ウドを採った後、里に下りて待ち箱をチェック、2群が自然入居していました。
約20日ぶりの茨城、ニホンミツバチとセイヨウさんが新規入居していました。
置くだけでスムシ対策
昨日は山梨、かわいい群れですが2群の自然入居を確認しました。
昨日、出会ったのはウグイスの坊や(嬢?)でした。チョットの間のスキンシップでした。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
分蜂捕獲おめでとうございます
元巣のケアが大変になりますね
2018/7/30 14:10
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...