投稿日:2022/7/26 18:08, 閲覧 638
年末に大急ぎで蜜源の森を作りました
寒波到来、外に出ると吹きさらしに巣箱 可哀そうになり寒さ対策
貴重な日本蜜蜂の巣箱の資材を使い鬼嫁依頼のファイルケース作成
日本蜜蜂の蜂蜜成分 ブドウ糖体験パート2 新事実編
日本蜜蜂の蜂蜜成分の1つ、ブドウ糖生活をしてみました
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ゴーラ(丸洞)からの進化としては納得できますね。
蜂蜜の採取はどの様にしていたのでしょうか?おそらく巣板を全部取っていたのでしょうね。
2022/7/26 18:56
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハニービー2さん 横から刺す穴が無いので何枚か取って他は残してたのではないでしょうか?近日中に先日のご老人の所に行ったら聞いておきます。
2022/7/26 19:08
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
初心者おじさん、今日は。貴重な箱を見せて頂き、有難う御座います。私の父、2011年90歳で亡くなりましたが、30年位角洞や丸洞の箱で、日本ミツバチを養蜂して、周りの人達も同じでした。父が亡くなってからは、私がスタートしましたが、私の技量では無理で、分蜂を取り込んでは、逃がしの繰り返しでしたが、このコーナーで重箱を知り、今に至っています。現在は、殆ど、山の蜂は残念ながら、見られません。でも、山を歩くと、所々に壊れかけた、角洞箱が見られます。有難う御座いました。
2022/7/26 19:17
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
おかんじさん これも放置されアナグマに倒され谷に落ち腐れてた巣箱です。山の中に飼育したのは良いけど、病気、高齢になり放置された巣箱が沢山あります。手入れに手が回らなくなったのでしょう。
2022/7/26 20:14
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
初心者おじさんさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
いつもこの連載楽しみにしています!
実に原始的な巣箱ですよね!
ヨーロッパの養蜂の初期のものは籠を使って全ての巢板を取り出して採蜜する方法でしたから、昔はどの国も似た感じの養蜂だったのかも知れませんね。
今日のご投稿も興味深い物でした(^.^)
2022/7/26 22:40
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
Michaelさん いつもご視聴有り難う御座います。まだ色んな巣箱が山の中に有りますの出かけて撮影してきます。最近暑いのと蚊の猛攻撃受けますので対策して出かけます。飼育場でも数か所直ぐに刺されます。防護服来てると刺されませんね。でも中はサウナ状態、汗びっしょりになります。
2022/7/27 04:18
初心者おじさん、こんにちわ!
放置された巣箱?! あと10年したら私の蜂場もそういわれてしまいます。
元気で生きていくぞ!
角洞の穴、これは観察窓の役目をしていたんですね。
取り入れさせていただきます。
古老の方にどのように採蜜などされておられたか、お聞きされたらまた教えてください。
おそらく半分位の巣板を全部採っておられたか?
そうでなく全部採っておられたとすると、その蜂をどうされたか?
色々な方法があったと思いますので、ぜひ参考にしたいです。
丸洞と相通じるものが多いと感じます。
2022/7/28 13:34
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
おっとりさん こちらのゴーラにしろある程度の高さの所、大半はサイド、中には正面上に、木で栓がしてあります。昔の醤油樽とかにしたから栓を緩めて出すみたいな栓がゴーラにもありました。動かさずに内部の巣伊板の状況、採蜜のタイミング、蜂の状況を見る栓があります。この栓は角胴になっても引き継がれてます。巣門もゴーラと同じ切り込みで、蜜蜂が止まりやすくなってます。高年齢になっても制作しやすくなってます。ゴーラより軽くメンテナンスがやりやすくなってます。結果的には進化と言う形になるのでしょうね。
2022/7/28 15:00
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2022/7/28 20:11
初心者おじさん さん、長年伝統が守られてきたんですね。私の母方の祖父もミツバチを飼っていました。巣箱は当時のリンゴ箱ではなかったかと思います。もう70年くらい前の話です。ちなみに場所は北部の福岡県境に近いところです。立地的には普通の平地の集落で、稲作や果樹園を経営していました。熊本県ということで懐かしくなりました。何しろ怖い祖父でほとんど話をしたことがなく、ミツバチについても何も聞いていません。
2022/7/28 19:46
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。