入院してたので1ヶ月の遅れ、とっくに冬支度が済んでないといけないのですが
自宅前の吹きさらしに巣箱、可哀そうになり急遽寒さ対策しました
12mmの板厚なのでドンゴロスで巻き風が抜けない様に米袋で巻き さらにコンパネを置きました
4面巣門から風が入らない様に車の日よけで3面囲みました
活動場所 :千葉県
活動場所 :宮崎県
活動場所 :東京都
活動場所 :福岡県
活動場所 :長野県
活動場所 :兵庫県
活動場所 :群馬県
こんばんは、初心者おじさんさん!
風を避けられるだけで相当寒さ感覚が違います。
いいお仕事なさいました。
こんばんは
車の日除けシートは効果的だと思います。
今日は我が家のちびっ娘は外勤はお休み?の様でした。(^^ゞ
ハッチ@宮崎さん
10分ほどで簡単に寒さ対策しました
役場も水道管の凍結を何度もアナウンスしてました
東の阿蘇の外輪山は積雪してます
それからの降ろしが吹いて寒いです
たまねぎパパさん
我が家の蜂もお休みしてましたよ
でも 自宅の巣箱のみで他はまだ冬支度してません
1ヶ月遅れてます 暖房の効いた病院に寝てましたので遅れてます
まだ動かれないほうがいいのではありませんか??
お大事になされてください
しかし、ミツバチは感謝してることでしょうね
初心者おじさん 退院おめでとうございます。
12mmの板厚はお仲間は皆さん同じですか?
薄いので重箱重量は軽くなります。
継箱が楽になります。
冬に画像のように囲えば暖かくなります。
教えてください。
板厚を12mmにされている最大の理由は何ですか?
おっとりさん
入居率が断トツ違います
今年も同じ答えが出ました
山中の持ち運びが三分の一です
回収設置が簡単です
これは昨年このサイトで紹介した時に、僕を含め3人の方が同じことを言いました
それと こちらのお年寄りが昔はゴーラ 角胴 現在80歳のお年寄りの方々が薄い板と言う事です
これは80歳のお年寄りに聞きましたが この部落の各家庭の軒先に下向きに巣箱が取り付けられてました
もし厚板だと重くて出来ません
冬場は藁を撒いたり筵をまいたりされていたそうです
初心者おじさん
もう大丈夫なんでしょうね!
奥様にブックスタンドを創れるくらい回復なさった(良かった)
******
質問が多くてスミマセン。
一般的には板厚は厚い方が日本みつばちには好まれると私も信じていたのですが、薄い方が入居率が良いとはちょっと想像できませんでした。
軒先にぶら下げるのは獣から巣箱を守るという狙いですか?
**************
薄い方が持ち運びに便利なのはよく分かります。
ゴーラでも薄くしおけば(形は丸洞) 山で捕獲したものを自宅へ運ぶのに楽ではありますが、それが入居率が上がるに結びつける事はどうしてもできません。
あくまで薄くする理由があるのでは?
①移動が楽
②軒先に吊るすのが便利
軒先に吊るすのは獣対策ですよね。
昨年まえは皆さんより薄板は否定されてました
今年なんやら持論なりになりに分かった様な気がします
まず軒下は南向きの開けた所 前に障害物が無い 人が前を通らない
足長蜂 スズメバチが地面付近に巣を作らない 軒下が多い
下向きにしてるのは巣くずが溜まらず下に落ちる
高気密高断熱住宅に住むと 空調機が無いと住めない
外は天気が良く暖かいのですが家の中は寒くてたまらない
夏場は外は涼しくても室内はエアコンが無いと暑くてたまらない
日本蜜蜂が巣箱を選ぶ条件 設置場所もありますが 冬場は日が当たり巣箱が温まる様に 夏場は厚さより内部温度が上がらない様に
厚板は蜜蜂が住んで居れば温度が保たれて居るとも居ます
春先のまだ冷え込むときに日が当たって居ると中は暖かいです
温まりやすく 焼いたり 黒で塗ったりします
探索蜂が中に入った時に温かく感じます 保温力が良く快適と感じます
厚板は昼間でも 冷えた状態と保ってます
保温力が良くないと判断します
おっとりさん 薄板の着色と丸洞と天気が良い時の内部温度を測られたどうですか?
特に分蜂時期など 何らかの答えは出ると思います
薄板は温度変化には左右されます 寒い時期に日が当たられは内部温度上がり暖かいので中は快適です
夏場は内部の温度上がり良くないです
冬場は巣箱に日が当たった方が温度が上がり良いとは皆さん知ってます
内部温度が上がり快適にになるのは薄板が良いと思います
夜は冷えますけど 中で蜂が温度上がれば保温性が良い厚板が良いと思います
●巣くずが溜まらず下に落ちる
素晴らしいと思います。
●薄板の着色と丸洞と天気が良い時の内部温度を測る。
内部の温度を測るのは3年前から沢山測ってきました。
杉板は断熱材であると同時に水分を含んでいるので蓄熱材でもあると思っています。
夏の暑い時に薄い板の重箱で日射が当たる所に置くのは熱地獄になるので絶対にしないようにしています。
冬場は太陽が当たって内部は暖かくなりますが、程度問題で内部の温度が38℃を超えるほどにはならない方が良いと思います。
厚い板と薄い板の違いは温度日格差が厚い板は小さいし、薄い板は大きいと思います。
外壁に炭を塗るのは地元の先輩もやっています。
どじょツこさんも塗っておられます。
黒く塗ると太陽熱を吸収するので内部が温かくなると思います。
色んな工夫で内部の温度を調節するのは大切ですが、その結果の内部温度を知っておかないとまずい事になると思います。
日本みつばちは局部断熱で育児部は女王の居るあたりは35℃保つ努力をしています。
巣箱の構造(板厚が厚いとか薄いとか)と設置場所、また落葉樹などを使って巣箱の内部温度が適切なるようにしています。
しかしワバチが本当はどうして欲しいかは分かりません。
初心者おじさんの近辺で薄い板を軒下に吊るす習慣があれば、それは大きなメリットがあるからだと思います。
参考になりました。
お疲れの所ありがとうございます。
ですから 冬場は藁で巻いたり筵でくるまれたりしてるそうです
僕も風の通りと寒冷紗で調節してます
日射と防げば風が当れば夏場は薄板の方が蓄熱が悪く冷えると思います
回りに沢山の蜂仲間が居ますが 今年は昨年様に寒冷紗で日光を遮りませんでしたが 夏場の逃亡が多かった仲間に比べ僕の16群は1群も逃亡もありませんでした まわりの仲間は半数くらい逃亡されてます
飼育場に3つばかり丸洞と並べて置いてみませんか?
自然な丸洞を好むのか?
重箱の方が好むのか?
重箱の方を好むのであれば丸洞に無い何を求めているのか?
答えは蜜蜂が出してくれます
好みのサイズがあります
15mmの板厚 22cm×22cm高さ15cm 巣門枠高さ5cm
巣門高さ7mm 幅9cm 簀の子作らずコンパネの天板
内側 外側 バーナーで焼き ワイヤーブラシで擦り ウエスで磨き上げる
巣落ち防止棒は 蘭の支柱 4mm 樹脂が被った奴 針金などの金気があると嫌う様な気がします
天板には蜜蝋 巣箱内外に蜜蝋を絞った後の誘引液を塗布
これで試して見て下さい
蜜蜂はどちらの巣箱を好むか分かるかと思います
初心者おじさん おはようございます。
師匠から頂いた重箱が板厚13mmで寸法もおおよそ同じです。
既に待ち受けで設置してあります。
ご推奨とまったく同じと云う事ではないですが、お話の内容で答えは重箱と決まったように感じました(笑い)。
なぜそうなのか? 今までの常識?(丸洞は良く入る?)を覆すような事実。
私の森には現在丸太がゴロゴロしているので、もう数年は丸洞(自然樹洞養蜂)で行きます。
壁にぶつかった時にはご推奨の寸法でやってみます。
まだ、ラオス式も充分に体験していないので納得の行くまでやってみます。
コメントをありがとうございます。
どんなにデーター化しても分からない事がありますね
分からない時は 対象物で比べ何処が違うのか どれを判断基準にしてるか
突破口を見つける必要がありますね
ちなみに僕の使ってるの初期分は12mm 後の分は15mmです
親戚の家のリフォームの綺麗な板を持ってきました
15mm板を自動カンナで削り込んだのだと思います
後の分は仕上げないで焼きをそのまま入れたので15mmです
でも薄板で入居は変わりないです
25mmになると少し差はでます
35mmだと完全に差はでます 探索蜂が来ても入らない
薄板と入れ替えると直ぐに入居
それと巣門幅です 入りやすい様にと4面巣門にしました
来もしません 1面巣門にしました 来て入居しました
でも 翌日には居ません 1面巣門幅を11cmにしました
入居して定着しました
同じ巣箱 同じ位置に 7mm厚の板を挟んで巣門を 4面 1面
巣門幅半分11cmと条件を替えた結果です
熱心に研究されている様子が、文面から伺えました。自信を持ってお勧めの様子ですね♪♪ 信念を持っていないモリヒロクンは 次回 その様な巣箱を拵えて 山の待箱としてみようかな⁉️
色々比較検討をなさっていらっしゃる!
そこから突破口を見つける。 良いですね。
私の今までは天然入居での群が増えたのは2群だけです。
あとは分蜂捕獲群なので、入居率の良し悪しの判断には使いにくいです。
熊本県は私の蜂場よりもちょっとだけ温かいようですが、初心者おじさんの場所の海抜が分からないので、所謂暖地なのかそうでもないのか分かりません。
板厚は気象と関係すると思います。
どうやら薄い板で巣門は閉鎖型が入居率が上がるとのお考えでしょうか?
*************
私の場合には蜂場が2か所でその他での自然入居を狙う事は考えていないです。
現状では分蜂捕獲が効率が良いと考えています。
天然入居はオマケと考えています。
しかしどのような洞だと天然入居が多いのかを観察はしていきます。
***********
一番関心があるのは、ワバチがどのような空間で営巣したがるのか?です。
たまたまと云うか幸いと云うか、杉の丸太が沢山あるし、切り株巣箱も沢山作ってしまったので、これからも自然樹洞養蜂を極めたいと考えています。
自然樹洞養蜂が基本ではありますが、養蜂に共通した体験・ノウハウは必要かと思っているのであれこれ犬も歩けば棒に当たる方式で勉強しています。
何度もコメントを返して頂きありがとうございます。
皆さんは九州は温かいと思われてますね
暑いし寒いです 我が家は阿蘇の外輪山より吹き降ろしが来ます
年中布団は出してますよ
夏場はエアコン入れるより外が涼しいです
真夏熊本市より帰ると市内と我が家は気温が7度違います
海抜は30m程です
阿蘇は山形県より年間平均気温が1度低いです
沖縄の方が転勤で来ますが夏バテしてますよ
それと埼玉の熊谷の人が来ましたが熊本の方が暑いと言います
京都の方が盆地で暑いと言いましたが熊本に来て暑さの質が違いますねと言いました
熊本は夏場より梅雨明け前が暑いです
気温31度32度の時が地獄です 湿度は98パーセントからたまに100パーセントになります
夏場37度38度の方が涼しいです
気温が高い時は阿蘇の外輪山1000mより10m以上の風が吹き涼しいです
湿度の問題です 室温65度の蒸し風呂が涼しいと言う事はありませんね
湿度も関係します
夏場の昼有明海の干潟が出ます 干満差5m程になります
この干潟より湿気が発生し山の方に風が吹きます
海岸より20km程で1000の山に当たり圧縮され気温湿度が上がります
この湿度 1000mからの降ろしなど 暑いし 寒いと言う事になります
天気が良い日は放射冷却で底冷えでかなり温度下がりますよ
蜜蜂は結構寒さには強いです
こちらでは分蜂群は強制捕獲しません
もし強制捕獲してもその群は隣町の飼育場とかに移動します
飼育場で飼育すると盗蜜、同種の交配で猛暑 越冬などで消滅率が多いです
近隣の仲間は同じ場所に置いてます
今年は猛暑で半数以が逃亡したり消滅してます
僕は16群居ますが周りの消滅の話聞きますが、1群も消滅してません
それと昨日仲間に聞きましたが分蜂群を置いてもそれから生まれて雄とは女王は交尾しないと聞きました
数が居ても交尾飛行にも関わる言う事ですね
今年遅く入居した群が居ました 何度も交尾飛行に出てもオスが居ません
飼育場前に大量のツバメが蜜蜂を捕食してました
そのツバメに女王が食われその後蜂数が減り最初の小さい巣板から成長することなく消滅しました
気温はこんな感じです
https://www.mapion.co.jp/weather/admi/43/43443.html
ひろぼーさん
大変遅くなりました
叔父が亡くなり葬儀で大変でした
筑紫野市で凄い雪でした
背振山も積雪がありました
ひろぼーさんの所は大丈夫ですか?