投稿日:2022/7/29 13:05
4段目の巣落ち防止棒の少し上に来て継箱が迫ってきてこの頃は花粉の持ち込みも、蜂の出入りも何故か増えて恐らく防止棒は隠れて見えなくなってると予想。
1.8mの脚立(実際は1.7〜)を借りる約束は出来て用意するものは、ロープホイストと脚立の長さ足りなかった時用で前回質問した時に教えてもらった継ぎ脚、それとクランプ×2。
くらいなので特に問題は無いのですが朝か夕方の気温が下った時間にやるのは勿論なのですが、キイロスズメバチに中に入られたらどうしよう?とか、クランプ持ち上げの時にすっぽ抜けないの?とか色々考えてたらストレスが……家飼いのペットより心配事が多すぎる!
等と考えながら休憩中〜
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
葉隠さん こんにちは!
ほっ…良かったです!キイロは大体朝の早い時間は少ないですが昼から夕方は巣箱の周りに定期的にウロウロしてるので、夕方やる場合は殺してから一気にやったほうが良さそうですね。
アドバイス感謝します!!
いつもありがとうございます♪
2022/7/29 13:47
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
Karuizawa Basicさん こんにちは!
調べてから失敗したら自分の力量不足で納得出来ますが調べずに適当にやって失敗したら何故調べなかった!?ってなりそうなので初めての事はギリギリまで調べるようにしています!
恐らく決行1日前にも物が足りてるのか?とか考えながら決行日を迎えると思います。(笑)
結局失敗が怖いんですよね。
リスクがあるととりあえずやってみようって事が出来ないので……
ジモティー私も初め三脚を探してましたが愛媛とかに偏っててしかも物がものなので取りに来てくれる方限定しかなく諦めました(笑)
2022/7/29 14:04
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
おっとりさん ありがとうございます
木の板は厚さ何ミリのを当てていますか?是非参考にしたいです。
キイロは万が一刺されても大丈夫なように厚着して行って無視しようと思います!(ビビり)
2022/7/29 14:09
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
おっとりさん こんばんは!
この頃お腹に肉も多少ついてきたのでダイエットにもなりそうですね(笑)
継箱の一回だけですが。
皆さん角材使ってるので角材の方が良いかと勝手に思ってましたがベニヤ等でも問題ないんですね。
教えてくださりありがとうございます
2022/7/29 18:39
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
おっとりさん
前日教えてもらった通りにしたら軽装でもキイロさんに刺されませんでしたありがとうございます!
流石に40cmくらいの近さだと少し怖かったですが(笑)
2022/7/30 15:12
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
おっとりさん
内見と知人に貸してもらう脚立の継脚装備が必要かの高さの測定です。
巣箱がズレないようにする板の取り付けは来月上旬に付ける板に予め穴を開けておいてインパクト使わなくても手持ちのドライバーで回してれば付けれる様にしようかと思っています。
2022/7/30 15:22
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
借りる予定の脚立が1.8とは書いていましたが実際に測ってみると1.7強しか無くて(笑)
巣箱の高さは1.4弱あって継箱する巣箱の高さが28cmだったのでひつようかなぁって感じです。
2022/7/30 15:31
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェさんの心配と、自己紹介欄の「失敗するなら全部調べてから失敗したい」を見て笑ってしまいました。
私は、葉隠さんの動画の方法で行っています。しっかり締めて、クランプがずれたことはありません。ただ、上の段のものがずれかけたことがあり、今は板を打つようにしています。
この板を打つことは、蜜蜂にとってはどうなのだろうという思いがして、リフターを造りたいと思っていますが、リフターが無き場合は最善の手段ではないかと考えています。
脚立ですが、ジモティやメルカリにぶらさがり健康器(懸垂マシン)の中古が出ています。高さ220センチあたりまでOKなので、試してみたいなぁと考えていますが、安く手に入れようと思うと送料無料(取りに来てくれる方)で、あいにく長野県では見つからないのです。
2022/7/29 13:43
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...