投稿日:2022/8/7 19:52
昨日は、2日振りでの蜂場訪問になりましたが、到着後何気なく、いつも通りにA群の巣箱に近付くと、アブドメンシェイキングで出迎えてくれました・・・。
ん?何か違うぞ!と瞬時に感じましたが、原因が定かでは有りません。
巣箱の外に多くの蜂さんが出ていた事も有り、直近でスズメバチの襲撃があり、空調服のファンの音と、スズメバチの羽音を聴き違えているかも?と思い、早速防鳥ネットを巣箱に巻いてみました。(この際は空調服のファンを止めて行いましたので蜂さん達は静かでした)
で、今日、昨日と同じ様に空調服のファンを回したままで巣箱にそ〜と近付いてみました。
結果は昨日と同様、アブドメンシェイキングでのお出迎え。今まで静寂だった娘達がザワザワと動き出して緊迫感が漂い出しました。
どう考えても原因は自分に有りますね。空調服のファンの音と、スズメバチの羽音とを間違ってくれていれば良いのですが、自分の行動にも問題が有りそうに感じて心中は複雑です。
何方にしても今後は、空調服での蜂場回りを控えようと思った日になりました。
ふさくんさん こんばんは。
早速コメント頂きありがとうございます!
今までずっと空調服を着ていても何事も無かったので不思議仕方が無いのですが、何が原因なんでしょうね。
反応をするのはこの群だけなので、スズメバチの来襲と関係がありそうな気がするのですが、確証が有りませんので???です。
ありがとうございました、
2022/8/7 20:38
cmdiverさん こんばんは。
早速コメント頂きありがとうございます!
矢張りそうですよね。今までは何も無かったのですが昨日から突然でしたので・・・?
12vのハイパー検体吸引機なら楽勝ですね!ホースを太くして、焼酎の中にスズメバチを吸引しても良さそうな感じです。
ありがとうございました。
2022/8/7 20:45
onigawaraさん おはようございます。
蜂さん達は敏感ですね。
スズメバチの羽音との勘違いの様な気がしますが、あまり刺激するのも良くないと思いますので、見回る際には気を付けようと思います。
いつもコメント頂きありがとうございます!
2022/8/8 06:28
cmdiverさん おはようございます。
話が逸れますが、先日徘徊蜂の検体を冷蔵庫に入れてたまま、2日後に検査を行った際に7割位の蜜蜂が生き返りました。ダニも生きてたのが残念ですか、蜜蜂の生命力にビックリです。
ありがとうございました。
2022/8/8 06:33
テン&シマさん おはようございます。
矢張り空調服のファン音に対して、蜜蜂達の誤認識による警戒アラート発令の線で間違い無さそうですね。
何となくそんな事を思ってましたが物証が無く躊躇してましたが、テン&シマさんのコメントで心強いです。
コメント頂きありがとうございました!
2022/8/8 11:39
過去で1番遅い入居がありました。
よその群から自然入居がありました
アカリンダニ罹患から7週目、内検してみました。
ダニ対策器のgas-vapが英国から到着しました
アカリンダニ罹患群 2度目の治療を行いました
アカリンダニ治療の途中経過
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
今晩わ❣️
空調服のファンの音でミツバチが反応??
私は最近はいつも空調服を着てミツバチの様子を見に行きますが、何の反応も起こしません。
ファンの種類によってはこんな事が起きるのでしょうかね?
2022/8/7 20:06
こんばんは。
私もふさくん同様空調服を着て巣箱に近づきますがミツバチに異変は無いですね。
彌助さんの吸虫機のコピーは空調服ファンを使っています。
今日12v大型ファンでバージョンアップしました。
明日テストします。
2022/8/7 20:25
彌助さん おはようございます。
いいアイデアですね。
メモメモ・・・。
2022/8/8 06:14
厳寒の冬場でも越冬できる技を持っているのですね。
蜜蜂が生きている以上アカリンも生きているのですね。
ありがとうございました。
2022/8/8 07:57
彌助さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そんな事が有りましたか。自分も気を付けて見ますね。お疲れ様でした。
2022/8/8 06:10
多分、キイロスズメバチが来ていると思います。それで蜜蜂が神経ピリピリになって空調服のファンに反応してるんだと思います。
2022/8/8 08:39
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。