投稿日:2022/8/13 15:23
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
ハッチ@宮崎さん
そうですか!水やりの管理が大変ですね‼️
2022/8/13 18:13
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
ひろぼーさん
こんばんわ‼️私も湿原にはサギソウ見に2回程いきましたが、その頃は蜂さんには、興味がなかったので、気にも止めなかったですね!
サギソウは湿原にいけば、沢山咲いてるはずですよ!
時間が取れたら見にいかれたら!
私もブルービーは、一度は見てみたいです!
2022/8/13 22:50
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
うめちゃんさん
コメント有り難うございます!
樫原湿原は機会あれば是非一度は行って見て下さい‼️
ただし(マムシ)に要注意!
2022/8/15 09:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/8/13 18:05
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
里志☆Mさん こんばんは!
サギソウ、なんとも言えない美しさですね‼️
同じサギでも鳥のサギは遠目に見るのはとても美しいのですが池の鯉を狙って来るのでちょっと〜という感じです。 (^_^;)
樫原湿原はサギソウとブルービーの両方が観察できるいちばんいい季節なんですね。
火焔土器は存在感が素晴らしく、縄文時代に誘ってくれそう♪ 創作は大変だったでしょう。 真似したいと思ったこともありますが到底無理みたいです。
2022/8/14 22:39
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
最近、かしのきばる湿原には、行ってません
が、
サギソウどこかで見た記憶が……
2022/8/13 21:47
コスパの良いチェンソーを紹介、買ってみました
2024.06.06フローハイブを乗せてみました
オオスズメバチ撃退ゴム銃完成!
新年のご挨拶です!昨年中はお世話になりました
養蜂に便利なマルチツールをゲット!
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...