ヒメスズメバチの襲撃現場

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 投稿日:2022/8/15 10:28

    視覚の隅に大きめの虫。アシナガバチ巣の位置に降りた様子から見に行くとスズメバチがセグロアシナガバチの巣に。尾の先が黒くヒメスズメバチで幼虫狙いと読みますが実際に巣に乗り索餌する姿は初めてです。幼虫消えるのはこの方のお仕事でした。房から引き出された出房前の成蜂が転がされてます。既に幼虫無しで運び出す姿が見られなかったのは残念。ハッチさん正解でした。

    関連日誌  https://38qa.net/blog/296025

    コメント

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • お尻が黒いので姫だなとわかるようになりました。

    茶色が来ているようでした。

    茶色スズメバチかどうかが分かりませんが。

    2022/8/15 11:54

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ネコマルさん、こんにちは!

    我が物顔で堂々とアシナガバチ児を獲物とするのですね(@_@;)

    セグロアシナガバチと言えども生け贄を捧げ残された蛆蛹で来季に備える無抵抗行動なのでしょうか(*_*)

    2022/8/15 12:03

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • チャイロは付近で見ません。居たら宜しく。

    2022/8/15 12:21

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ネコマルさん

    茶色の昆虫が来たのですが、これは何かおわかりでしたら教えてください。

    もしかしたら茶色スズメバチかな?と思っています。



    同じ個体を上から撮影したのもあります。動画です。

    2022/8/15 12:27

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ハッチ@宮崎さん、こんにちは。残った成蜂2匹は姿なし。営巣場所変えるのでしょうね。

    巣を取り上げたら房内に1匹の幼虫、避難するかの様に低く潜ってます。戻しましたが世話係戻らないでしょうね。

    近くの営巣群は今のところ無事ですが幼虫抜かれてるかも。

    2022/8/15 12:27

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ネコマルさん

    上から撮影です。

    2022/8/15 12:31

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • おっとりさん、何でしょうね。羽音は高くアブ系。後ろ脚長くアシナガ系にも思えますがこの様な定位飛行は出来ないですね。少なくともスズメバチでは無さそう。

    2022/8/15 12:33

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ネコマルさん

    分かりました。

    がっかりのような安心のような、茶色スズメバチは怖いとの事なので気がかりでした。

    教えていただきありがとうございます。

    2022/8/15 12:41

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • おっとりさん、矢張り動きはアブでは。シオヤアブに近い仲間でしょうね。

    2022/8/15 12:41

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ネコマルさん、こんにちは!

    巣房奥深くに幼虫育てたり下の蛹蓋された上に幼虫育てるのはもしかしたらヒメスズメバチに対するアシナガバチの知恵ではないかと考えました。

    2022/8/15 12:43

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ネコマルさん

    最近、昆虫を見つけると何かな?って、怖いよりも好奇心が優先して困ったものです。

    シオヤアブ系ですか?

    私もちょっと探してみます。

    たびたびコメントをありがとうございます。

    2022/8/15 12:52

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • ネコマルさん こんにちは.

    ヒメスズメバチが確認できたとの報告ありがとうございます.

    繭の白いキャップの破れ方が,ヒメスズメバチによって食い破られたように見えましたが,確信が持てませんでした.

    通常の巣では,成虫が白いキャップを囓って出てくると,他の働きバチによって周囲が囓り取られるので,きれいな切り口になります.

    フタモンアシナガバチの巣を襲う

    ほとんど幼虫のいないセグロアシナガバチの巣にもやって来ます.

    成虫は周りに避難中.

    ヒメスズメバチがいなくなるとまた巣に戻ってきます.

    参考:オオスズメバチに襲われたコガタスズメバチの巣:繭の白いキャップが不自然に破れています.

    2022/8/15 17:10

  • 養蜂7年目になりますが、まだ新人です。

  • ネコマルさん

    アシナガバチの幼虫が居なくなった原因は、ヒメスズメバチだったのですね。

    まさか?ヒメスズメバチかもしれないとは思っておりましたが、的中してしまいましたね。自然界で起こった事として見守ってあげてください。と言うう訳には行きませんか?

    2022/8/15 17:53

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ハッチ@宮崎さん、夕方にも奥まった幼虫は残ってました。引き出せない?、成すすべ無く離れて見るだけのヒメの戦略色々有りそうです。

    2022/8/15 18:56

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • おっとりさん、良いじゃないですか、知って正しく怖がれば。ミツバチは可愛いから蟻は皆殺しは頂けません。できれば害虫益虫の枠外して下さい。

    飛び方から勝手な事を言ってるだけですからね。詳しい方がいらっしゃると良いのですが。

    2022/8/15 19:03

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 都市のスズメバチさん、こんにちは。はい、今日飛来した姿と巣の上を歩き索餌の様子見られました。房蓋の縁見れば区別できそうですね。目当ては幼虫の様で今先ほども引き出された出房直前の個体はそのままで未利用。

    営巣継続中の巣も房の開き方見ましょう。5センチ位にスマホ近寄せても警戒だけで無用な攻撃はしないプログラムはヒメに襲われても退避だけで済ますと似てる。この方式でずっとしてきたのでしょうね。

    2022/8/15 19:12

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ハニービー2さん、こんにちは。はい今日は巣で獲物探す姿が見られました。ヒメの可能性有るよねが当たりでした。

    軒下で営巣始めても中途で消える?放棄?の事ありスズメバチの姿も見たことが有りましたが関連付けられずでした。

    アシナガバチは好きに営巣して貰ってるので近くには沢山います。気付かず巣に触ってしまうとワッと来ますが直ぐに逃げれば深追いしないですね。ヒメも同じく自然の一員、ミツバチと変わらず大切にしてます。

    2022/8/15 19:19

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    ヒメスズメバチの襲撃現場