みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
投稿日:2022/8/16 10:04, 閲覧 355
蜂数が激減して、7月10日に分蜂したと思われる花園3女群ですが、13日の内見では出房王台跡はなく、王碗に卵という状況でした。
20日の内見で、産卵が見られない、そして残された王碗は未発達で終わっていました。スムシが増えていたため、産卵のない巣枠7枚撤去して、2枚は桜群から蜂児枠を移植、合計5枚の巣枠で再スタートしました。
23日ごろに蜂雲ができ、花園群の箱に入りましたが、この蜂雲が花園群の出戻りだったのか、桜群(王台形成中で女王出房時期でした)の押し掛け分蜂だったのか、蜂雲の出所は不明という状態でした。
8月10日ごろには、新しい巣板を6枚目の枠に造巣しており、順調に増えようとしていると思えました。
8月15日早朝に子出しをしているのに気がつきました。蟻がものすごい速さで運び去るので、今まで気がついていなかったのかもと思い、明日の状況で給餌することに。
8月16日、早朝、巣門のフライト板上にはたくさん蜂児が出されてました。底板引き出すと、底にはもう落ちていなかったので外に運び出した後のようです。蜜が足りないと考えて給餌の準備をして内見すると貯蜜はそこそこしていました。
産卵は少なく、巣房には1つの卵でしたが、雄房しかない状態で、出房直前に捨てられた蜂も小ぶりな雄蜂、まだ大半は働き蜂ですが小さい雄もちらほら。
そして、出房前の王台ができてました、繭が見えてないので出房までにはもう少しかかりそうですが、これは変性王台でしょうか?そして中身は雄?
新女王の出房を心待ちにして、仲間を増やすために少しだけ働き蜂産卵し、でも蜜を維持するために雄蜂を排除する行動から子出しをしているのでしょうか?
とりあえず、蜜はあることがわかったので、少し蜜で柔らかくした花粉パテの給餌のみとしました。
桜群は大丈夫そうなので、桜群から卵付き巣枠を移植する方法もありそうですが、今ある王台があるうちは、新しい変性王台を作ることをしないのか、女王が生まれない限り王台を作り続けるのか…。働き蜂の寿命はもう長くないので、変性王台では間に合わないかもしれません。
今後の花園群をどうするか…悩ましい。
ティーハウスれりっしゅさん
千葉のとても緑豊かな場所のようなので、多分、蜜は十分あるように思います。
結果的にはうちの群も蜜はそれなりに蓄えていたので…。それでも実際は分からないことなので、気になりますね…。
子出しは元群ですか?キウイ群ですか?キウイ群であれば、上段に1枠積んでスノコ上から給餌できますが、タワマン群だとそれが出来ないのですね…。蟻は、出された子を掃除してくれていると思って、あまりにも多くが覆ってない限りは、門番に任せている感じです。
蟻の行列(巣までの通り道)に竹酢液を染み込ませてら、しばらくは来なくなりました(後日、別ルートを開通)。
うちの子出しで気になるのは、蜂児がトロトロに溶けてるんですよー、暑さでダメになったのか病気なのか、餌をもらえず死んだのか…。
なんにしても無事に乗り越えてくれることを祈ってますね。
2022/8/16 13:12
Jナイさん
暑さで腐ったのでしょうか?巣房内で溶けているものもありました…。病気で死んで腐ったのか、間引きで殺されて腐ったのか、謎です…。巣脾の状態からは腐ソ病ではないのですが…。
Jナイさんの群はその後、問題なく復活されましたか?
2022/8/16 22:43
Jナイさん
お返事ありがとうございます。群が回復したとのこと、良かったです!
調べてみても結局のところ情報が少なく、多くのウイルス病があると思われつつも判断できないというのが現状のようですね。回復出来るということは、治る風邪のようなものなのかもしれませんね。
うちの群は無王になって先が見えてますが、同じ敷地の別の群に影響しないで済んでくれることを願ってます。
2022/8/17 19:48
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水さん こんにちは。
予断を許さない深刻な対処の時期なんですね"(-""-)"
それにしても、みかんちゃん@清水さんの冷静な分析力が素晴らしいと思います。未熟な私には、その解析が100%理解できないのが申し訳ないのですが、多分、うちの群にも通じる状態が入って居るんだと言う事は判ります。
枠式だと、状況が把握し易くて、その点では良いですね。
私も子出しをして居ますので、給餌したいのですが、給餌は底板でしか出来ないタイプでして、しかも子出しの蛹を狙って、毎日違う種類の蟻が底板を征服しちゃってます。
給餌が益々蟻を呼んで、蜜蜂さん達が逃去を考えやしないかと、給餌道具を持って行っては、諦めて持ち帰っています。
それに、7月14日の採蜜時に切った切り口からも、蜜は十分あるのではないかと想像して居ますので、給餌は急がないかな? 野生の勘だけで、理屈が無いのが情けないですけどねー。
私も、みかんちゃん@清水さんのように、経験や知識の基づく対処が出来るようになりたいです。
花園群 何とか頑張って欲しいです(#^.^#)
2022/8/16 10:52
みかんちゃん@清水サン、遅くなりましたが返信いたします。
この幼虫は現代式縦型巣箱のものです。5/24の画像ですから、まだ気温が上がっていない頃です。4/30蜂友さんから分蜂群を頂き、ザルネットから這い上らせて入居させたものです。1か月経っていない蜂群から出た蛹です。サックブルードウイルスを疑いnet検索しましたが、形状が異なっていました。家畜保険衛生所で検査をお願いしましたが、ウィルス検査はできないとの返答でした。
その後は回復し現在は強群になっています。
2022/8/17 00:57
Jナイ
三重県
ミツバチqaのみなさんの投稿や回答で学びながら飼育しています。 しかし次々と疑問にぶつかるばかりで一向に上達しません。 これからもミツバチqaを閲覧しながら...
Jナイ
三重県
ミツバチqaのみなさんの投稿や回答で学びながら飼育しています。 しかし次々と疑問にぶつかるばかりで一向に上達しません。 これからもミツバチqaを閲覧しながら...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...