投稿日:2022/8/18 07:15
ここ、5年、蜜蜂、、ノート見る???????、、前例最近無し
1昨年、昨年は生存率、私悪かった、、、、今年は、移動関連巣落ち逃亡2群と3年群新幹線女王継承失敗1群のみ、、、、
いたって蜜蜂正常、?、これも異常な正常?、、夏長雨、何起こる?不明?????。
見守るしか無い、私今日夜クーラー止める、秋風、近し?
良い事起こります様に、祈る
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖様 九州でも佐賀や福岡南部で大雨が降ってますが、我が家の付近では、7月から8月の掛けての降水量が非常に少なく、ダムや池や川の水が干上がる寸前でした。
8月16日と17日の雨でやっと一息ついたところです。
8月15日には、今後い雨が少ないと井関の取水制限を行い夜は水を汲み上げないというところまで来てました。
雨で被害の出ている地域の皆さんには非常に心苦しいのですが、一昨日と昨日の雨が救いに成ってます。
昨年、この地域の二ホンミツバチは、理由の分からない自然消滅で壊滅的な状況でしたが、今年は、出穂期の薬剤散布の被害も無く、蜂友さんや師匠の蜂場の蜂も順調な様です。
我が家でも、昨年は9群が1群になってしまいましたが、今の所11群が10群と順調です。しかし、未だ冬まで時間が有りますので、これからどうなるか分かりませんので、気を引き締めていきたいと思います。
2022/8/18 13:45
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...