投稿日:2022/8/20 01:02
9:45 晴れ
巣外: 28.1℃ 湿度65.8%
巣内: 31.9℃ 湿度63.4%
最低気温:25.3℃ 最高気温:34.7%
本日は朝の湿度が低くく過ごしやすい。巣門回りに出ているハチたちも少ないので作業しやすい。
スノコ上確認
天蓋を開けようとしたがすんなり開かない。 スクレーパーを少し差してこじって覗き込むと、何か見える。 ゆっくり開けると盛り上げ巣が出来ている。 無くなっているメントールのシャーレの縁と温湿度ロガーが入っているナイロンの網に握り拳大の巣版。天蓋の網に達していた。しょうがないので回収してメントールを交換して。。 元気なのはいいけど、この屋根裏部屋に作るより偏ってる下の階の巣版に頼みますよぉ~。
底板確認
引き出してみるとそれなりにハチ達がついてくる。 底の網は出入りできるので当然と言えば当然でした。
巣内確認
ほとんど変化なしに見えるけど、本日の方の写真は右上が造巣されてるのかな。 でも、相変わらず偏り。。。
夕方の様子
夕方に様子を見に行くといつもより巣門の周りにたくさんのハチ達が出ている。
なんで? 考えた結果たぶんメントールを嫌がって出てきているんだろう。っと勝手に判断。前のが無くなっていたから初めて嗅いでいる子たちがほとんどで出てきているのじゃないかと。 5gくらいなんだけどなぁ。シャーレに穴を数個開けた蓋してみようかな。
ぱんだ
愛知県
2021年に偶然庭先に来たのでそのまま養蜂開始。試行錯誤中
2024/05/01 自群の分蜂記録
2つの群から第一分蜂がありました
2024/02/17 暖かくなり越冬確認
2023/12/24 寒波が緩んだので内検と食糧備蓄検査
2023/11/19 内検 穏やかな日は元気です。