カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
投稿日:2018/8/7 06:15
私は、近くの菜の花が大好き
2023年のカレンダーを頂きました。
ラベンダーの花を確認しながら西洋ミツバチが頑張っています。
美味しいツメレンゲ蜜私も分けて~
ヒメアザミと思われるアザミに西洋ミツバチが訪花
サルスベリにニホンミツバチ
大きくなる前に発見できて、よかったですね
2018/8/7 06:18
何度となく探索蜂が来ていたのですが本隊が来ませんでした。
昨年も巣を作られてニガイ経験をしたのに又です、それも重箱には入らず、ハイブリットだけに・・・・2個中2個とも
来年は場所を変えないといけないのでしょうか。
2018/8/7 06:29
よほど営巣に適した環境なのでしょう。営巣初期に巣は放棄されてるのでしょうか?
余裕があったらそのまま巣がでかくなるまで見守り~解散後に標本にしてみてください(^^)
2018/8/7 07:50
私の待ち箱にもスズメバチが今年入りましたが、原因はやはり入口が大きかったからだと思っています。ミツバチに入って欲しいと言う気持ちがつい大きくしちゃえって言う心理に繋がってしまいました。
2018/8/7 08:17
おはようございます。
まず、人への被害が無くて良かったですね。
私も、放置したままの箱があるので、さっそく調べてみます。
2018/8/7 08:59
ひろぼーさん、巣の成長は止まっていました。
2018/8/8 01:04
ハッチ@宮崎 さん来年の待ち箱整備のため巣箱をばらしましたが巣の成長は此処まででした、ス箱の中は環境は子にいらないようです。
2018/8/8 01:07
はっちゃんさっちゃんさん、こんばんは
やはり巣門は小さくしないといけないみたいですね。
2018/8/8 01:09
釣り人さん、巣の成長は止まっていました、どうも探索蜂を追いやっただけみたいです。
2018/8/8 01:10
windy172002 さんこんばんは、探索蜂が何回も来ていて嬉しかったのですがスズメバチとは気が付きませんでした。
2018/8/8 01:13
nakayan@静岡 さんそうですかスズメバチの女王が。数匹の働きバチを育てた所に行ったのでしょうね。
2018/8/8 01:15
遊山房さん、危ない所でしたね。待ち箱の点検には注意が必要です。
2018/8/8 01:17
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
私も経験が有ります。
私の場合もやはりハイブリット式だったのですが、重箱の部分を何気なくひっくり返したらなんと蜂が2,3匹居たので直ぐに下が平らな場所に伏せて4日そのままにして置いたら蜂は皆死んでいました。
もし、刺されていたらとぞっとしました。
2018/8/7 10:35
昨年もここで話題になりましたが、私の待ち受けにも入っていました。私の所は、キイロスズメバチの初期巣でしたが、どこかで読んだ本によると、キイロスズメバチは初期に小さな巣をつくり、一杯になると新天地で新しい巣を作り、数回の移動をする、と言う話を読んだことがあります。途中から急激に増加するみたいですね。
2018/8/7 13:33
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...