投稿日:2022/9/5 19:18
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
ハッチ@宮崎さん!コメント有り難うございます
m(_ _)m
今、長崎に1番近づいているはずなのですが、雨は降つてるのですが、風は静かです。突然防風が来そうですね!(ꏿ﹏ꏿ;)
巣箱が飛ばされ無い様祈ります。m(_ _)m
2022/9/5 21:05
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
ひろぼーさん!コメント有り難うございます。
m(_ _)m
鉄パイプ打ち込まれたらきっと大丈夫ですね!?
横殴りの雨が心配になりますね。ご無事をお祈り致します。m(_ _)m
2022/9/5 21:10
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
南麓の風と共にさん!コメント頂き、有り難うございますm(_ _)m
長崎は、台風の通り道、慣れっこなんですけど、今回のは強烈な勢力なので、巣箱が保つか心配です。m(_ _)m
2022/9/5 21:17
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
ひろぼーさん!
蜜蜂達は、大丈夫だったでしょうか!?突然、倒れたらびっくりしたでしょうね。雨に濡れたら、大変!
m(_ _)m\(°o°)/
2022/9/5 21:30
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
ひろぼーさん!とことんそちらの巣箱の環境が気に入ったのでしょうね。(≧▽≦)
2022/9/6 08:02
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、むっちゃん!さん!
お住まいの長崎より遠くに位置しているこちら宮崎でも風雨強く時折激しく荒れた天気になっています(>_<)
2022/9/5 19:30
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
これからひどくなります
私は、蜜蜂のための時間が少ししか取れませんでした
鉄パイプで杭をうち、くくりつけただけです
2022/9/5 20:44
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
むっちゃん!さん
三年前に、台風で倒壊しましたので、ひきおこすのが大変でした
2022/9/5 21:22
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
むっちゃん!さん
あ
昨年も台風でした倒れました
その巣箱
昨年8月壊滅的巣落ち
昨年9月台風倒壊
今年7月、巣落ち
まだ頑張ってくれてます
2022/9/5 23:28
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
むっちゃん! 様 こんばんは。初めまして。
嵐の前の対策、お疲れ様でした。相当強烈な台風のようですね。
むっちゃん! 様始め、九州の蜂友の皆様と蜂さんたちのご無事をお祈りいたします。
2022/9/5 21:05
茨城県つくば市、ミツバチサミット終了!
崖っぷち角胴型巣箱から20㌔の採蜜!
ビービーツリーの苗木頂きました。
本日、日本蜜蜂の夏分蜂が有りました。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。