運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2022/9/9 14:12
今年から自宅裏に西洋蜜蜂を3群飼育しています。台風11号が過ぎた後、それまでうるさいほどのセミの鳴き声も少なくなり、強風で飛ばされた?昆虫が少なくなった?などと思っていたら、重低音の羽音がし出しました。
取りあえず、生贄を供えておきました。
巣箱の前で、エイヤッとネズミ捕りシートにくっつけます。これから本番になっていくのでしょうね~。
捕獲器にいた輩は火あぶりの刑です。
少しずつ秋が深まって来た感じがしますね~(^―^)。
9/11:赤蕎麦はしっかりと生えました。雑草は草刈りするしかないですね・・・。
9/11:オオスズメバチの第2次襲来が始まりました。
8/31:遠方の親戚から頼まれたハチミツとミツロウを作りました。
8/28:昨日の午前中に適度な雨が降ったので、ホウレンソウや赤蕎麦(高嶺ルビー)を蒔きました。
8/27:酷暑が続き、日中の外作業は無理なので自宅で蜜蝋づくりをしています('-'*)。
8/25:オオスズメバチの襲来は、「ヒヤリハットの法則」と一緒かな?
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...