投稿日:2022/9/9 21:45, 閲覧 261
1号群は重箱6段まで巣板を作っていると思います。
ちびっ娘達はわんさかいますが、巣板形成と貯蜜はもう少しですね・・・。
2号群は1号群より重箱1段は増巣しているはずです。
巣門前にちびっ娘達はそれ程おらず、少し不安ながらの内検です。
そろ~と巣門枠を開けたら、巣板が大きく伸びていました。しかし、手前だけですね。いずれにせよ順調でした。9/20頃に採蜜したいと思います。
続けて自然入居の西洋蜜蜂群。心なしか静寂でした。
巣門を開けてドッキリ!! 亡骸が散乱しています。土台部分から異臭がします。
ネズミ捕り粘着シートでスズメバチ対策するように指示していたのですが、オオスズメバチが数匹いる時に殺虫剤「蜂ノック」を数回スプレーしたそうです。
西洋蜜蜂の数も減少し、巣板も増加していません。殺虫剤による被爆でしょうね~。女王蜂が体調不良になっていなければいいのですが・・・。
標高400mの巣箱は、そろそろオオスズメバチが襲来してもおかしくありません。
キイロスズメバチも来ていませんでした。
蜂数は相当多いけど、巣板はそれ程増巣しておらず、採蜜時にどうすべきか判断したいと思います。
天気予報では、雨マークが当分続くので高糖度蜜の蜂蜜は乏しいでしょうね~。糖度上げが必須だと思います(≧△≦)。
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
Michaelさん おはようございます。
秋晴れで空中湿度が低くなれば、糖度上昇も進むでしょうが、今年は期待できない感じです。速やかな水分除去と発酵対策が必須でしょうね。一手間かかりそうです。
コメントをありがとうございます(^-^)。
2022/9/10 06:14
龍さん おはようございます。
巣箱は現在、重箱8段(1段12cm)+巣門枠+最上段給餌枠の構造です。おそらく5段~6段にかけて斜めに長い巣板を形成しているように思われます。
①巣箱を叩きながら巣板の形成状況と位置を確かめます。
②最上段給餌枠を確認します。稀に盛り上げ巣を作っている場合があります。
③天板スノコを取り外します。へっぴがす感じです。
④貯蜜状況を確認して1段カットします。
⑤2段目カットをすべきかは、貯蜜状況、蜂数、越冬日数、蜜源などを判断しながら対処します。
※冬季低温寡日照で積雪地帯の中山間地:標高200~400mですから、兵糧を取り過ぎたら餓死してしまうので、最低限の採蜜にしたいと思います(^-^ )。
2022/9/10 07:34
龍さん おはようございます。
当地では越冬期の12~2月は冷たい雨や雪が降り、天気の良い日があまり望めません。一週間に1~2日位しか活動できない日々が続きます。寒波が来れば更に条件が悪くなります。その為、日本海側や標高の高い積雪地域の方々は、採蜜を最低限にしていると思います。
私達の重箱では、越冬時は重箱6段以上、巣板5段以上が理想的でしょうかね~。採蜜時から11月にかけて1段は貯蜜します。継箱をするかやめるかは採蜜時に判断します。無理な採蜜はせずに、おこぼれを頂く程度と思っています。
越冬するちびっ娘達が多いと春分蜂も早く、回数や蜂数も多く、分蜂後の存続が良い傾向なので、そのようにしています(^-^ )。
2022/9/12 09:59
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
「蜂数は相当多いけど、巣板はそれ程増巣しておらず、採蜜時にどうすべきか判断」
私の群れにも似たような群れがあります。やたら数は多いけど花粉の持ち込みが少なくて巣板がいつまで経っても伸びてこない。貯蜜も期待できそうもないのですが……このような場合、どのように判断されるのでしょうか?
2022/9/10 06:31
どじょッこさん、さっそくの返信ありがとうございました。越冬への備えが重要なんですね。
重ねての質問になってしまいますが巣板の長さからすれば巣が大きすぎる状態のようにも感じます。越冬前に巣枠を減らしますか?
2022/9/12 06:30
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
其方も採蜜シーズンインですね。
ワーカーが充実したとても良い群ですね〜
なるほどこんなに雨が多いと糖度が低くなるのですね(-。-;
私も採蜜後、糖度上げを頑張りたいと思います^^
2022/9/9 22:12
龍
東京都
多摩地区で飼育中です。 昨年までは一度も捕獲できずオークションでゲットしてきましたが、2020年、3群分蜂群捕獲と2群自然入居に初めて成功。 西洋蜜蜂と日本...
龍
東京都
多摩地区で飼育中です。 昨年までは一度も捕獲できずオークションでゲットしてきましたが、2020年、3群分蜂群捕獲と2群自然入居に初めて成功。 西洋蜜蜂と日本...