初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
投稿日:2022/9/9 21:54
5月末に蜜蜂捕獲からお帰りになったキンリョウヘンは、水不足、強い紫外線で葉焼けを起こしてます。
植替え時期のキンリョウヘンは植替え肥料を与え水をたっぷりやります。1ヶ月くらいで葉焼けした葉は枯れ落ち、新しい新芽が出て来ます。
新芽が大きくなると今度は古い葉が枯れ、世代交代します。
後3ヶ月ほどすると、新芽と花芽が出ます。
これは何でしょう?
皆さんはキンリョウヘンとお答えになると思います。
右はキンリョウヘンです、左はミスマフェットです。
左は同じ鉢、右がミスマフェットです。
ヤフオクの時に出品者に、キンリョウヘンではないのですか?と聞いてもミスマフェットと答えます。
落札して花が咲くとミスマフェットです。
このミスマフェットがとんでもないものでした。
キンリョウヘンは女王の匂いを出し探索蜂を呼びますと聞いてました。
ところが このミスマフェットは女王の匂いを出すのです。
花が咲き待ち箱に置いた時の事です、蜂が寄ってきて出入り 騒ぎが大きくなり空には大量の蜂の群れが飛んでます、巣箱の入り口に大量の蜂の塊でも、異変が?
全てオス蜂なのです、上空の大量の蜂の群れも全部雄、巣箱に群がってるのも全てオスなのです、このだけのオスの群れを見ると気持ち悪くなります。
このミスマフェットは完全な女王の匂いを出すのでしょう?
新女王が生まれるとオス蜂が出入りする様に、オス蜂が沢山と言うより異常な数、分蜂して入居と間違えたくらいです。
皆さんこんな経験はありますか?
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
plan.Bさん 有刺鉄線も隙間なく巻かないと駄目です。
倒してから捕食します。
まずは倒れない様にする事、次に開かない事、有刺鉄線も倒されますよ。
棘の間隔が広いので棘を避けて倒します。
空いた底板から全て食べつくします。
2022/9/10 15:11
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
plan.Bさん アナグマは執着が凄いです。毎日襲ってきます。
諦めませんよ、入居直ぐに移動した事もあります。
倒されないようにすれば蜂が籠城して助かります。
駄目と分かるとアナグマは諦めます。
2022/9/11 04:21
いつも勉強させて頂いています。ありがとうございます。
穴熊被害の所にメッセージを入れさせて頂きました。気が向いたらご覧ください。
2022/9/10 09:44
初心者おじさんさん
うちは全て洞だからか分かりませんがまだ倒れた事は無いのですが熊なら有刺鉄線でもダメですね。
倒れ無い、動かないことが大切なのですね、勉強になります。ありがとうございました。
2022/9/10 20:28
plan.B
兵庫県
最初に洋蜂を2年飼い(買い)ました。お金が続かなくて諦めました。次の年に和蜂が自然巣に帰って来ました。そこからスタートしました。
plan.B
兵庫県
最初に洋蜂を2年飼い(買い)ました。お金が続かなくて諦めました。次の年に和蜂が自然巣に帰って来ました。そこからスタートしました。