おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2022/9/15 09:00
備忘録
オオスズメバチがなぜクヌギに来るかを調べている。どうやらキーになるのはボクトウガの幼虫。
ボクトウガなんて聞いたこと無い。ちょっと調べたら知らない事ばかり。
ネットを検索しまくって調べてみよう!
大須豆女波知さんの住宅探訪
素晴らしい玄関ですね。 内部はどうなっているのでしょうか?
内部が楽しみです。
動画は10月中旬との事。
https://sigma-nature-vlog.blogspot.com/2015/02/blog-post_46.html
クヌギにオオスズメバチがよく来ることの主因はボクトウガにあるような気がする。
ボクトウガの幼虫は樹幹を穿孔して食害する。
7月頃には成虫になるとのことだが幼虫は何月頃に穿孔するのだろうか?
学校なら座っているだけで先生が教えてくれる。大人になったら図書館かネットで調べるしかないか?
肝心な部分は書籍を買わないと分からないようにもなっているが、ネットで公開されている部分で調べてみよう。
これが幼虫。
https://www.h.chiba-u.jp/lab/cel/detailsofcossus.html
成虫:成虫の開張は40~60mm。前翅は灰褐色で、黒い波状の線が複数見られる。ほぼ全身が鱗粉で被われている。触角は糸状である。羽化は6月から8月にかけて見られる。成虫の寿命は雄で5~9日、雌で6~7日、交尾すると雄で3~5日、雌で4~5日と短くなる傾向がある。成虫は午後羽化し、当日の夜には交尾する。
交尾:ヒメボクトウ成虫は夜行性で、交尾は通常夕方から夜間に観られるが、昼間でも飼育ケージを暗幕で被うなど暗くしてやると交尾する。雌成虫がコーリングを始めると、雄成虫は羽を羽ばたかせる。交尾時間は23.1±3.0分(9~41分)。
産卵:われわれの観察では雌成虫の蔵卵数は157卵に達する。産卵数は平均85卵(35~135)で、20~100個の卵が樹皮の割れ目などに卵塊で産まれる。産まれた直後の卵は淡い黄色だが、胚発生がすすむにつれて黄褐色に変化する。孵化が近づくと、顕微鏡下で卵殻をとおして孵化幼虫を見ることができる。孵化した幼虫は卵殻を摂食したあと枝や幹に穿入する。
幼虫:幼虫は背側が赤紫色〜赤褐色を呈し、樹木に穿孔する昆虫には珍しく集合して生息する。幼虫の集合は老熟幼虫まで維持され、蛹も複数の蛹が集団で見られる。材内に穿入した幼虫は材部を集団で摂食する。幼虫期間はヒメボクトウの生活史の中でもっとも長く、樹木を実際に加害する発育ステージである。幼虫で越冬し、6月初旬頃までに蛹になる。実験室内にて人工飼料で飼育すると60%は1年以内に羽化し、残りの40%は羽化まで1年半近くを要した。したがって、野外においても1年で羽化するものと、羽化までに2年要するものがあると推察される。
************************************
幼虫は1年から2年かかって羽化すると↑に書いてある。
すると夏に卵で幹に産み付けられた幼虫は幹の中に潜り込んで食害し、その傷から樹液がでるのだろうか?そうだと思う。
この樹液を求めて色んな昆虫が集まってきて、ボクトウガはそれらをパクリと食べるらしい。
今からそれを調べよう。
これは面白い。笑わない人は居ないでしょう。
「ボクトウガの幼虫は居酒屋の店主」のようです。
クヌギの樹皮を齧って、樹液を出して集まった虫達を
酔わせて、酔いつぶれた頃合いを見て食べてしまうと言う。
出典は以下、
https://new-2014no64.seesaa.net/article/201403article_13.html
下記に学術的な報告がなされているが、余りにも長文で解読するのにくたびれるので止めた。
自然界での観察は困難で幼虫期間がいつなのか不明であるとも書かれている。
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/103819/HMB_0030.pdf
夏に羽化してすぐに交尾して夏の気温で孵化するらしい。
孵化から冬眠までの間と、冬眠明けから居酒屋の店主になるのかなと勝手な想像をする。
モリヒロクン
酔いつぶれるとヤマンバに釜茹でされて骨まで齧られてしまうよ!
早く寝て午前2時頃にお逢いしましょう(笑い)
2022/9/16 17:14
モリヒロクン
あれ~午前2時にグ^グー眠りながら待っていたのに、いらっしゃらなかったですね(笑い)。
今日は森で一仕事終わりましたよ。
2022/9/18 10:13
モリヒロクン
モンローはだめでしたか?
刺されないように厳重な防護服を着てください。
クワバラ! 無事を祈ってます。
2022/9/18 15:21
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
こんにちは 面白い推理です♪♪♪
ここ10年以上 居酒屋に、行った記憶がない。
昔 居酒屋に行くと♀️ だらしのない 呑兵衛だったので よく 店に 置いていかれた。 アホな事を 思い出させてもらった。 ハチ
2022/9/16 15:27
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おっとりさん こんにちは 流石に よく 理解されていますが、 ハチ
2022/9/18 10:10
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おっとりさん こんにちは
台風の 前兆で 今日は えらい目に会いました。
ゆるゆるネットをしたら オオスズメバチは 防げるなんて 勝手な思い込みでした。 朝から オオスズメバチの 猛攻を受けています。 雨が止んだら☔️ すぐ オオスズメバチの 捕獲に 一回りします。 家に 四箱あるのですが ナゼか 二箱だけが 猛攻を受けています。 他の 二箱には、来ません まだ 理由は 分かりませんが オオスズメバチの捕獲は 続きます 夜までかなあ ハチ
2022/9/18 14:58
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
こんばんは 防護服は持っていません! バカは 刺されないと 痛みを感じない? ハチ
2022/9/18 19:46