投稿日:2022/9/20 22:21
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
Michaelさん こんばんは〜
そちらも被害無くて良かったです。こちらよりも大阪の方が凄かったみたいだったので心配してました。^ - ^
我が家の巣箱はスライド式で規格を一定にしてる為、底板に網を貼ってません^ ^ やれば出来るのですが、面倒な作業になってしまいますね。 ここで皆様の意見を参考にして上手く入れないアイデアが出たら作ってみようと思ってます。^_^
2022/9/20 23:46
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ハッチ@宮崎さん こんにちは。 職場のは少し早く出て来てしまいましたねσ^_^;
こちらの彼岸花の赤は植えてないのに、勝手に生えてきました 毒の有る球根なのに? 鳥が空で吐き出したのかな?^ ^
白の方は旅行に行った時に、揃って咲いているのが綺麗で、球根をネットでポチっと^ - ^ 4年目で少しづつ大きくなってくれてます。
もう少し大きくなったら株別けしようと思います^_^
2022/9/21 16:31
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
まーやさん こんにちは。
真ん中の板がスライド式の底板になります。
横から見るとこんな感じです。網を張るのが面倒な傾斜地なので、4面をこんな形で守っています^_^
梨もこの台風でだいぶん落ちてしまったみたいですが、まだ20世紀梨はシーズンですね。最終ですが・
これからは丹波栗を食べに行きたいと思っています。^ - ^ ハチミツで漬け込んだら美味しそうですが、作り方分かりませんねσ^_^;
2022/9/21 16:41
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
onigawaraさん
こんにちは。立派に咲いていますね♪ この時期の彼岸花は、周りに花が少ないので目立って、つい目が向いてしまいます。^ - ^
もう少し長い時間咲いていてくれたら嬉しいですが、枯れてしまうのが早いお花ですね。 だから儚くて良いのでしょうか?^ ^
2022/9/21 16:44
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
2022/9/21 16:51
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
まーやさん
ありがとうございますヽ(^o^) 今週は台風も抜けたので継箱の予定しています。
2022/9/21 20:44
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ハッチ@宮崎さん
こんばんは〜写真ありがとうございます♪
沢山蕾が出ていますね。
ウチのよりも少し赤みがあって薄いピンク色に見えます^ - ^ 短い満開を楽しみましょう。
2022/9/21 20:48
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...