投稿日:2022/10/2 21:08
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ティーハウスれりっしゅさん、今晩は。 コメント有難う御座います。
早速、「ネコノシタ」で調査、正解。 他に「ハマグルマ」だそうですね。 良くご存じです。 それと、以前、犬吠方面調査のコメント見た記憶有ります。 神栖市・波崎の浜にもたまに行きますので、留意します。
目下、「やぶ枯らし」のスズメ蜂退治が日課です。 初採蜜を考えていますので、少しでもやって来られるのを軽減したいです。
おやすみなさい。
2022/10/2 23:47
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
onigawaraさん、お早う御座います。
ワンコと車でゆく散歩コースです。 あと何カ所か探してみます。
藪の中でミツバチを観察したり、 ペッタンコでスズメ蜂を追っかけたりですと、 海辺は広々、絶景です。 有難う御座いました。
2022/10/3 06:55
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ネコマルさん、今晩は。有益なコメント有難うございます。
当方、高齢、視力悪し、疲労、適当とかでシッカリ観察、調査していないです。
本日も14時頃から、既に疲労していましたが2時間近く浜辺をほっつきまわりました。収穫ゼロ。砂場は足が疲れます。
また、下半身強化のためにも、うろついてきます。
2022/10/3 18:26
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗さん こんばんは。
私の調べたところによると、太平洋側の現在の北限は、犬吠埼付近らしいですよ。
以前は、茨城県だったらしいですが、消滅したので、千葉県が北限に。
しかも、犬吠埼へイワダレソウを見に行ったというブログが、昨年の記録でありましたから、いつかまた、犬吠埼へ行った時には、探してみたいと思っていたのです。
黄色い花は、多分ネコノシタではないでしょうか。これは、南房総でもそこら中に繁茂しています。
2022/10/2 21:55
蜂三朗さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。イワダレソウを捜しに行っているのですか?凄いですね。景色の好い所ですね。お疲れ様でした。
2022/10/3 06:28
蜂三朗さん、おはようございます。
此方では黄色い花のネコノシタと同じ環境に有りました。姿形も似てますが一回り小さいです。見つかると良いですね。
2022/10/3 07:44
蜂三朗さん、こんばんは!!
下半身強化を兼ねた浜辺探索いいですね~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
私も明日 10/4(火) イワダレソウを見付けに砂浜歩き回る予定です(^^)/
2022/10/3 19:59
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...