投稿日:2022/10/22 21:43
先日のミツバチ救援要請にミツバチ号で出動です。ミツバチお助け活動第1弾。若くして急逝された父親の可愛がってた蜜蜂を引き取って欲しいとの事でした。岐阜美濃のカッツアイさんにも出動お願いし東海環状道を北上しピックアップ。 東海北陸道経由名神高速養老サービススマートゲートで目的地に到着。
仏壇にお線香供えて心残りの蜜蜂のお世話させて下さいとお願いする。蜜蜂を見せて頂くと2階テラスに西洋さんの標準箱継箱群。
巣箱前に回ると確かに西洋さんと初めて確認。前日夜に巣門閉めお願いしましたが風でテープ剥がれミツバチ活動中。重い継箱群をどうやって降ろそうか悩む。神輿棒有れば室内階段使えそうですが持って来なかった。継箱下ろし2箱にすれば重さは良いが迷子残すことに。
気を取り直し畑の群れを確認に。其処に3群の西洋さん、共に時騒ぎ中。どの群れも元気に飛んでますが縮れ翅症の雄蜂働き蜂がそれなりの数排出されてる。2年目だそうで自分の2年目も同じ光景見られた事思い出す。移動したら早急にヘギイタダニ駆除しないと存続難しいレベル。殺ダニ剤用意され処置前だったとの事。これも心残りでしょうね。
標準箱ぐんと3継箱群の計4群。さて如何したものか。標準箱で有れば巣門閉じ板下ろせば簡単に出られなくなると伝え再訪を火曜日としました。
一旦カッツアイさんの地元美濃に運びフソ病検査後愛知に運ぶ予定です。大切にお世話させて頂こうと思いますが3箇所の蜂場はキャパ一杯に近い。ヘギイタダニも少ないとは言えず早急に駆除必要です。カッツアイさんのお友達が数群引き受けてくださるかもとお聞きし期待しています。どなたかお世話力添えして下されば有難いです。巣箱の写真一枚も撮らずでお見せできません。
美濃にお送り後可児の産直に立ち寄ると有りましたオオスズメバチとヘボ。隣の変なキノコは見ちゃダメなやつ。
見たことない程の立派なロウジ(香茸)やショウゲンジにも気を引かれましたが今年は我慢で見送り。夢に出そう。笑
と言うことでエイドは下見、本番火曜と成りました。カッツアイさんありがとうございました。そして火曜も宜しくお願いしますね。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、こんばんは。
そう、可愛い西洋さんでした。既に働き蜂房にも入りダニ駆除急がれます。不思議なのは無防備でオオスズメバチ害が見られなかった事。捕獲器の金具は取り付けられてましたが本体は未設置のまま今日まで無事。居るはずですが見つかってない?。
オオスズメバチに比較しクロスズメバチは良い値段ですね。昨年より高くなったと思うのは気のせいか。
2022/10/22 22:56
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
はっちゃんさっちゃんさん、こんばんは。ありがとうございます。
手っ取り早く迷子蜂はロスの内とは出来ず、みなしごハッチ出さないように仕切り直しとしました。不思議なのはオオスズメバチに見つかってない様子。天からの見えないバリヤーで護られたなどと思いたくも成りました。
お人柄から横の連携確かなカッツアイさん。受け入れてくださる方には迷惑この上ない状態ですが自分の最初の保護群も同じ状態でした。現状元気ですがダニ害のバロア症克服して貰いたいです。
手段多く用意して臨みます。
自分はニホンミツバチ群の移動しない派です。分蜂移動距離以上の蜂群移動はダメ。ホッとしてます。
2022/10/22 23:18
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、ですよね。用意されながらも8月、未設置で今日まで無事。野に暮らす昆虫には容赦無いオオスズメバチの試練が当然、パワーに護られ も信じられます。
2022/10/22 23:28
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ひろぼーさん、ありがとうございます。
2階から継箱群安全に下ろすのが難題です。キノコは時期のもの、香茸は一度は試されて下さい。楽しみになってます。スズメバチは眺めるだけですよ。
2022/10/23 09:32
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
onigawaraさん、おはようございます。
重い巣箱の移動は危ないのでハンドルウインチと角棒で簡易クレーン?作ろうかと思います。シュミレーションではひとりでも安全に出来そうです。気が付いたのはオオスズメバチにやられず無事な事が奇跡的。
2022/10/23 09:39
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
まーやさん、おはようございます。
カッツアイさんいらっしゃれば百人力です。困った方の相談に手を上げて良かったです。出来るお助けはして行きたいですね。
2022/10/23 09:46
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
カッツアイさん、一人でも安全に下ろせそうな簡易クレーン?出来そうです。あとは部材切ってねじ止めて試運転です。
2022/10/23 09:48
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
yamada kakasiさん、踏み込んでお聞きするのも憚られ先ずは移動と出向きました。迷い蜂出さずの予定が乱舞、困難な2階からの下ろしも有り仕切り直しです。ありがとうございます。慎重に行います。
2022/10/23 09:53
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
おいもさん、おはようございます。
分かったことだけでも報告しなければです。どこを見て何考えてるのかと思うような意見も見られましたが当方の考えやしようと思ってる事もお知らせする必要有りますね。
自分が突然構えなくなったら残された蜂はどうなるのか からの動きです。
2022/10/23 10:06
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
みるくさん、おはようございます。
お助けミツバチ号出動でした。残された思いを受け継げれたらと思います。喜んで頂けたら良いですね。
高くても価値見いだせる方は良いですね。自分もミル茸。県境にある三国峠のお店にはご主人採った松茸の土瓶蒸しがよいです。年一の楽しみも今年は行けそうに有りません。其処は子持ち鮎も凄いですよ。
2022/10/23 10:44
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
みるくさん、ここの土瓶は一押し。飛騨川産のサバみたいな子持ち大鮎も。ハンドルウインチのクレーンも試運転。有るものだけでイマイチですが仕事しますよ。
2022/10/23 16:12
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
sawananaさん、ですよね。2世代くらい前には都市部以外では当たり前に食べてたのでは。伊那路は聖地、今でも残ってますね。
2022/10/23 19:29
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
みるくさん、ピンポン。内緒にしておきたいくらいのオヤジさん採りと焼きの色々。楽しめると思います。
小さな頃からの食べ慣れかな。美味しいそうですが ふうん と言って見てるだけ。
2022/10/24 06:10
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
Birdmanさん、おはようございます。そうなのですか、ありがとうございます。
継箱群を如何に2Fベランダから降ろそうかと模索中。3案用意し臨みます。簡単にしたく何時も危ない橋渡りの自分に対して万全のカッツアイさん。安全に作業したいですがどうなるでしょうね。
2022/10/24 06:29
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
yamada kakasiさん、おはようございます。
その方法も良いですね。軒に届く梯子は先方にもありそう。梯子の角度立て気味にして滑らすのは単に吊り下げるより良さそう。手すりと軒の角に保護ダンボール巻けば良いし。運ぶ荷物減らすのも大切。
少しだけ持ち上げ継箱群の重さ確認してます。継箱は一瞬蓋開けて間隔広い7枠ほどを確認してます。下段は推測7枚か8枚。蜜びっしりでは持ち上げられない重さとなりますが何とか上げられる。ひとりで階段で下ろすのはやめた方が良い。
1番シンプルで安全な方法は神輿棒。3人居れば前自分後ろ2人で下ろせる。幸いにも立派な建物、階段も広く懸念なし。
今日は同じ重さの巣箱再現し神輿棒の幅と長さ見ながら2階踊り場を回り階段に入れそうかイメージしてみます。自分の言う神輿棒は巣箱を左右に挟むので狭いところを回るのは難しい。いっそのこと担ぎ棒一本で前後2人の籠タイプが良さそう。カッツアイさんの脚に負担かけたく無いのでもうひとり誰か有れば行けるね。
2022/10/24 07:39
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
おはようございます。
出掛ける直前に7つの巣箱とお聞きしミツバチ号には載らない、大きな車に変えようかの状態でした。先ずは移動がご希望、無理なら2度行けば良いとそのまま決行。
ひとつの継箱に巣門切られ出入り見られた事から標準箱群1継箱群3で計7つと思われたと推測。
ヘギイタダニ居ない群れは無いと思いますが増えてしまうと厄介。ダニ駆除しても働き蜂に悪影響残り弱体化必至に。直ぐにダニ駆除し要注意群としてみて行けば冬越し復活出来ると思います。
2022/10/24 09:16
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
おがおがさん、こんにちは。
受け入れ検討の知らせお待ちしてました。ありがとうございます。
時間無く事前のフソ病検査は無理、最悪県境越えの事後検査は?との家畜保健所で衛生所への問い合わせは法律違反。カッツアイさんの交流の広さから岐阜県内の安心できる方に無理承知の上でお願いして受け入れて頂けそうです。自分も一群はお世話したいので一時置きの間にフソ病検査お願いしようと考えてます。その後県境越え愛知に運ぶ予定です。ミツバチヘギイタダニ多く居る群れをお願いなんて無茶ですが有り難い限り。再度カッツアイさん含め了承得てからですが養老の方の群れのお世話という事でお願いすれば自分と同様に検査して移動も可能と思います。既にお願い済みですから難しければ自分の手元の群れでもよろしいでしょうか。増え過ぎて困るくらい、来年は減らそうと考えてるところです。もちろん自分の知ってる範囲での事はダニ駆除含めお知らせしますよ。
皆さんニホンミツバチ可愛い、セイヨウミツバチは乱暴と思われてる様ですが負けず可愛いです。似てるけれど違う、違うけれど似てるニホンミツバチとセイヨウミツバチ。接する所があると何方にも活かせる面が見え助かってますし楽しいです。
宜しければ一緒にフソ病検査お願いしますが。
2022/10/24 13:08
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
おがおがさん、フソ病検査は県境跨ぐ移動時に必須です。だから一緒にお願いして陰性確認後に美濃市方面に持ちに行く事となるのでは。フソ病は治療で無く焼却処分の様です。明日運び出しと仮置き予定です。時間有れば養老にいらっしゃいますか。助っ人大歓迎なんです。
2022/10/24 15:04
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2022/10/24 15:09
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
おがおがさん、ありがとうございます。
それは心強いです。honeybee aid の協力者という事で先方にはお伝えしておきます。。お世話引き受けて下さるという事でルールはフソ病検査後陰性確認後後日引き取りの手筈となります。ですから当日は美濃市?に一旦運ぶことになります。宜しくお願い致します。
2022/10/24 16:35
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2022/10/24 16:42
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマルさん、こんばんは!
カッツアイさんもお疲れ様でした!!
移設希望された蜜蜂は複数の西洋ミツバチ群だったのですね。ヘギイタダニ寄生状態がよろしくないようですが移動先でうまく育ってもらいたいものです(^^)/
オオスズメバチとクロスズメバチの食用販売の巣、育児状況がわかりとても参考になりますが、観察用に購入するには結構高価になりますね(@_@;)
2022/10/22 22:23
ネコマルさん、
無防備でオオスズメバチに対処出来たとは何と幸運な・・・亡くなられたお父様の見守りでしょうか!?
2022/10/22 23:13
ネコマルさんこんばんは。続きに期待します。カッツアイさんと一緒なんて鬼に金棒ですね。あ、床下天井裏の保護収容じゃなかったですね。そんなに気合い入れないで続編楽しみにしております。
2022/10/22 22:52
見識深い大御所のお二方が行かれると、大船に乗れますね
火曜日の行程お気をつけください
香茸も、ショウゲンジも食べたことがありませんので、
「夢に出そう」との味、いつかレポートくださいませ
スズメバチは、こちらでは食習慣ありませんので、レポート要りませんが……
2022/10/23 04:44
ネコマルさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。火曜日の工程用心して下さいね。ネコマルさんが居て良かったですね。お疲れ様でした。
2022/10/23 07:33
おはよう御座います!
お二人さん共に、ご苦労様です。一番〜お父様が、喜んで居られると、思います^ ^自分に何かが有っても、此方の先輩方は、心強いですね!火曜日…お気を付けて、移動されて下さい(⌒▽⌒)頭が下がります。有難う御座います。
2022/10/23 08:02
ハッチ@宮崎さんおはようございます、早速い、移設先には、ヘギーダニの件説明し即対処していただくよう、了解いただきました。
火曜日はうまく運び出せるよう願っています。
2022/10/23 08:31
yamada kakasiさんおはようございます、私の足の不自由さで十分なネコマルさんへのお手伝いは出来ませんが、頑張ってお手伝いしたいと思います。
2022/10/23 08:40
おがおがさん,こんばんは、助っ人有難うございます。
宜しくお願いします。
2022/10/24 19:17
ネコマルさん カッツアイさん おはようございます。
救急出動ご苦労様です。救急現場では、聞くと観るとは違ってタイヘンですね。お疲れ様です。火曜日本番も、お二人の連携のよい活動で無事に終了されることを祈ります。!(^^)!
2022/10/23 08:34
ネコマルさん
瓦屋さんや、左官屋さんが使用している梯子エレベーターのように、2連梯子に沿って、ロープで括り付けて下ろす。 無理でしょうね。
2022/10/24 06:37
ネコマルさん、カッツアイさん、おはようございます。
日誌での経過報告ありがとうございます。しっかりと下見をしての、作業さすがと感心いたしました。
一時は少しざわつきがあり、ちょっと心配をしていましたが、日誌を見て収まるところに収まってよかったと、ほっと胸をなぜ下ろしています。
これだけの配慮があれば残り蜂も出ずすべて丸く収まることと思います。火曜日が本番との事、手間を惜しまず対応される、ネコマルさん、カッツアイさんに感謝しつつ、火曜日の好天と作業の成功をお祈りいたします。
2022/10/23 09:26
ネコマルさん
おはようございます
養老へお出かけお疲れ様でした。待っていたのは西洋さんだったのですね。
養老の方も困ってこのサイトに投稿したのは良かったですね ネコマルさん カッツアイさんに助けてもらえたから、天国のお父様もホッとされてるでしょう
可児の産直良いですね! ヘボのお値段に(*゚▽゚*) その隣りに美味しそうなキノコ 香茸に驚きのミル茸 松茸は見るだけなのでミル茸です。
2022/10/23 10:07
ネコマルさん
ミル茸の土瓶蒸し食べたいです。毎年、鮎は洞戸へ出掛けてました。今年は蜂の見回りで秋が過ぎそうです。三国峠のお店ですね いいですね‼️
火曜日のHoneybee ade 無事に終了する事を願ってます。お気をつけてお出かけ下さい。
2022/10/23 13:44
ネコマルさん
こんばんは
三国峠を調べたら、みくに屋さんが出てきました。厚切り松茸がいっぱい入った土瓶蒸し 採蜜 継箱 床板掃除も終わったから出かけたい‼️です。
巣箱の床板掃除は毎週ピカピカにしてます。自分の家は掃除サボってます。
2022/10/23 20:21
ネコマルさん
父が蜂の子好きでしたね 甘くて美味しいと言ってました。私は、気持ち悪いと言った記憶があります。
2022/10/23 20:26
蜂の子は生がつくと祖父から聞いたことがありましたが、地蜂がパッケージに入っているのを見たのは初めてです。昆虫食が話題になっていますが、まずは信州の食文化を学ぶべきですね。
2022/10/23 18:11
sawananaさん、何故バリ島の方が信州の昆虫食をご存じなんでしょう。
イナゴなんて美味しいですよ。最近はコウロギも話題に上ってますよね。
2022/10/23 19:00
ネコマルさん ご報告ありがとうございます。あいかわらずネコマルさんの軽妙洒脱な文章は楽しいですね。文才ありますね。いつも楽しませてもらっています。続報も楽しみにしております。
2022/10/24 02:34
おはようございます
沢山のミツバチが居たのですね。
カッツアイさんもお疲れさまでした。
チビッ娘達も引っ越し先が決まって良かったです。
2022/10/24 08:48
ネコマルさんこんにちわ。
こちらの受け入れの動向が気になりこの日誌を待っていました。
自身で受け入れも少し悩みましたが他県からの受け入れとセイヨウ未経験で単独での行動に手が挙げられませんでした。
ネコマルさん、カッツアイさんの最強タッグでの受け入れ後も設置探しているとの事ですが、幸いにも私の蜂場は空きがあり設置が可能です。
一人での受け入れは不安でしたが、もしアドバイス等頂けるのであればチャレンジしてみたいと考えています。
場所は知多半島道路の豊丘インター降りて数分の場所です。
ご検討いただければ幸いです。
2022/10/24 12:40
ネコマルさん
早速返事コメントいただきありがとうございました。
ネコマルさんの群れでも、というありがたいお言葉ありがとうございます。
移入に必要な検査について他必要な手続きもありましたらお願いいたします。
まずは岐阜県内にてフソ病治療からとなると思いますが、養老群からの移入はそこでの治療経過みつつ移入時期検討となると考えれば良いでしょうか。
2022/10/24 14:01
ネコマルさん
助っ人大丈夫です!こちらの私と仲間1人連れて向かわさせて頂きます。
詳細はメッセージにてお願いします。
2022/10/24 16:22
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2022年8月から巣箱に入った東洋ミツバチを観察するようになりました。不思議に思うことが次から次へと生まれ、この1年で38QAや週末養蜂チャンネルを通して東洋ミ...