投稿日:2022/10/25 02:28
天空のみつばちさん おはようございます。
日誌を書く前に語源を調べたら和名は「背が高く花が泡立っているように見えることからきている。」とありました。英名はTall Golden rod(ゴールデン・ロッド)なので西洋ミツバチの場合はそちらにしようかと思います。
2022/10/25 08:37
たまねぎパパさん こんにちわ。
はい、ピント合わせが難しいですが、目に合った瞬間は気持ちが良いですね。
2022/10/25 10:35
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
セイタカアワダチソウ・・普通カタカナですよね。
このように漢字の花の名前は初めて見ます。( ̄▽ ̄;)
背高泡立草・・へ~こう書くんだ(◎_◎;) デジカメで撮るミツバチ綺麗なんですね、欲しくなります。幾らしたの~?
と聞くのが貧乏人の性です(笑)
2022/10/25 03:12
こんにちは
単焦点のマクロレンズいいですよね。凛々しく訪花していますね。
2022/10/25 09:57
幻の日本蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...