ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
正倉院展に、とても興味深い宝物が有りました。

みるく 活動場所:愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
投稿日:2022 11/4 , 閲覧 715



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/145/14577752328249479148.jpeg"]

光明皇后が、東大寺大仏に薬物を献納した中に蜜蝋が有ったと記述が有り、これが該当するそうです。

まさか、奈良時代の蜜蝋を見る事ができたなんて驚きです。当時は、﨟蜜(ろうみつ)と言ったとの事。我が家の冷凍庫に保存してある物と同じです。

当時は、花も蜜蜂もいっぱいだったでしょうね

コメント20件

plan.B 活動場所:兵庫県
投稿日:2022 11/4

とても興味深い物ですね、また考えてコメントします!

みるく 活動場所:愛知県
投稿日:2022 11/4

plan.Bさん

今日見た宝物の中で一番のオシは蜜蜂です。

みるく 活動場所:愛知県
投稿日:2022 11/4

他の見学者は(・・?)こんな感じ

私は(๑˃̵ᴗ˂̵)こんな感じ

古ちゃん 活動場所:鹿児島県
投稿日:2022 11/4

正倉院時代(?)の、蜜ロウの用途が気になりますね。

今では結構用途が限られていますが、戦前や戦時中では防水材としての用途がそれなりにあったそうです。当時はゴアテックスはおろか、サランラップも無かった時代ですので。

みるく 活動場所:愛知県
投稿日:2022 11/4

古ちゃんさん

こんばんは

薬の中では、上薬だったみたいです。

ろうけつ染めに蜜蝋使ってます。

みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
投稿日:2022 11/4

みるくさん

薬として献上されてたことは聴いてましたが、どんな薬効があるのか気になります。上薬ってなんだろうと思ってコト典みたら、副作用なく、不老長寿って。

みるく 活動場所:愛知県
投稿日:2022 11/4

古ちゃんさん

奈良時代は、薬用や蝋型鋳造の原型や艶出し染色の防染など多くの事に使われてたと記述あります。

切り傷の手当てに使われてたなら、油紙みたいだったのでしょうか?

茶色の油紙は、今は見ませんね(笑)

みるく 活動場所:愛知県
投稿日:2022 11/4

みかんちゃん@清水さん

こんばんは

中国最古の薬物治療の本に、下痢 血膿など体内不調のほか、切り傷の治療に役立ち、健康維持に使われてたそうです。

ろうけつ染めの衣装や布も何点かでてます。日本蜜蜂が当時から役に立ってたのですね

展示品は、アジアミツバチと表記してあります。

plan.B 活動場所:兵庫県
投稿日:2022 11/4

その一押しいいですね!私もこちらにくいつきます!

正倉院ということは、遣唐使の人達が中国から持ち帰った宝物ですよね。見た感じは大切な薬のように見えます。何か文字が刻まれているように見えますが?!機会を見て私も奈良に行って見てきます!

plan.B 活動場所:兵庫県
投稿日:2022 11/4

そうですか、型の原型はろうで作りますね。大陸では鋳造にも使われていたのですね。ろうけつ染めも神秘的です。貴重な物ですね!ありがとうございます!

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 11/4

みるくさん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

正倉院展へお越しでしたか?

私もコロナ禍以前は毎年正倉院展で東大寺学園の保護者として中庭でお茶点てをしておりました^^

懐かしいです!

(苦笑)こんなお品も出展されているのですね?

養蜂をして居なければ興味も無くスルーしていそう。

お薬…どの様な使い方をして居たのかしら?

中国から持ち込まれたものなのでしょうか?

みるく 活動場所:愛知県
投稿日:2022 11/4

plan.Bさん

表面の凸凹は、包んであった麻布の後と記してありました。昔もドンゴロスでした。

是非お出かけください。

私たちの冷凍庫と正倉院に同じ物が保管!感激です(^^)

みるく 活動場所:愛知県
投稿日:2022 11/4

Michaelさん

こんばんは

私はコロナ禍から正倉院展に出かけてます。毎年、正倉院展開幕すると、大勢の見学者の様子をニュースで見ました。 背の低い私は、人垣で展示物が見えないだろうと諦めてました。

そうしたら、コロナ禍で予約制になりゆっくり しっかり見る事ができました。

今日は、中庭でお抹茶を頂いてきました。Michaelさんは、中庭でお点前なさってたのですね。素敵です!

展示の蜜蝋は、渡来の物か奈良の物か分かりませんが、想像するとワクワクします。高貴な品なのに、生活に取り入れられてたのですね。使用法は、今より多いから素晴らしいです。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 11/5

みるくさん、こんばんは

正倉院の展示物の中から、面白い発見をされましたね。報告ありがとうございました。

>展示の蜜蝋は、渡来の物か奈良の物か分かりませんが、想像するとワクワクします。高貴な品なのに、生活に取り入れられてたのですね。

私の私感としては、当時の蜜蝋は、高貴な品ではなく、普通にろうそくの原料としての使用が多かったのではないか? と考えます。

でも、全く知識はなかったのですが、皆さんの書き込みの中に、殆ど漢方薬と同じ使用方がされていた、という記述は、眼からウロコの気分です。

面白い報告をありがとうございました。

みるく 活動場所:愛知県
投稿日:2022 11/5

nakayan@静岡さん

おはようございます

当時は、今のように薬も無い時代です。蜜蝋をフル活用してたのですね  昔の方がSDGSな生活

今度、自家製蜜蝋でハンドクリームを作る予定です。うまく出来ると良いですが(≧∀≦)

皆さんの投稿も新たな発見の連続です。ここでたくさんの養蜂知識を得ました。

日誌を読んで下さりありがとうございました。

春日ぼうぶら 活動場所:熊本県
投稿日:2022 11/6

みるくさんへ 正倉院展の蜜蝋の件、当時は蠟蜜(ろうみつ)と読み・医薬(漢方薬)や・ろうけつ染め、それも奈良時代の事凄いですね。教えて頂き有難う御座いました。

みるく 活動場所:愛知県
投稿日:2022 11/6

春日ぼうぶらさん

こんばんは

染め方の方法で臈纈染は﨟蜜の﨟ですね 今も同じです。

プリンターの無い時代の方が素晴らしい技術です。正倉院には、今では再現できない物がたくさんあります。

上薬って身体の調子を整える薬との事。私もハチミツのおかげなのか風邪ひきません。**は何とかかもですが(笑) だから、現代でも上薬です。

奈良時代の人々って凄かったのですね!

日誌を読んで下さりありがとうございました。

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2022 11/7

みるくさん こんにちは 正倉院は 建築的にも 優れていて 物品の防腐処置など 優れていると聞きました。  ハチ

みるく 活動場所:愛知県
投稿日:2022 11/7

モリヒロクンさん こんばんは

そうなんです! 美術品も素晴らしいです。一つ一つ手で作ったなんて信じられないくらい緻密に作られてます。装飾品もですね 昔なのに今以上にです スマホやパソコンが無いだけですね(笑)

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2022 11/10

おはようさん 昔の人は 誰に教わったのか 時々 変なことを 考えますが まさか 宇宙人に 教わったはずはないと 思うのですが、  時々 そういう事に 出会います。  例えば モアイ像とか?ピラミッドとか? よく 世界の 七不思議 とか言うけど?   ハチ

投稿中