投稿日:2022/11/15 14:31
11月も半ばになりますと、我が山荘付近の紅葉も終盤。いよいよ落ち葉が降り積もる季節になりました。チビッ娘たちの巣門の出入りもお昼前後のみで、めっきり減ってしまいました。八ヶ岳南麓高原にも間もなく冬がやって来ます。
我が家の冬支度です。昨日は100本余の大根抜きをしました。その内80本ほどを、午後から家内が洗ってドッグランのフェンスに干してくれました。しばらくして糠漬けにし、年末には美味しい沢庵になります。
今シーズン最後の紅葉、いずれも本日昼頃に撮った写真です。お隣さんのニシキギです。(我が山荘の手前まで舗装。その先は未舗装です。)
我が家のまだ植栽2年後の四季桜の紅葉です。
同じく、カリンの紅葉です
ティーハウスれりっしゅ様 今日は。特急のコメントを頂戴し、嬉しいです。
今日の東京、千葉は寒い雨だったんですね。先ほど東京の様子をTVでも見ました。
そうですね。愛知(知多半島の入り口・大府市)や長野(例の俳句で有名な姨捨山の近く)の自宅では、これほどの紅葉は望めませんですね。八ヶ岳南麓の日中と夜の気温差によるのでしょうか。
私たちからすれば、温暖で景色の素晴らしい南房総もまた憧れの地ですよ。
こちらにお越しの折はお立ち寄りください。平山郁夫先生のシルクロード美術館も山荘の直ぐ近く、車でちょっと走れば、清里なども近いです。
温かなお声がけをいただき、有り難うございました。
2022/11/15 16:12
おいも様 今晩は。コメント頂戴し嬉しく思います。
そうですね。森の中に住んでいますので、毎日落ち葉かきです。来春の菜園の耕耘に備えて、僅か1坪ほどの落ち葉置き場へせっせと運んでいます。膨大な落ち葉も、これまでに除去した雑草や台所ゴミなどとともに、例の「田切の里」で毎年購入するEM菌などを混ぜて小生好みの堆肥作りに役立っています。
巣箱の冬支度第2弾(藁囲い)も今月下旬までにはしなければ…と思っています。
そうですね。仰るようにあのたくわんの味は、欠かせませんね。家内が漬けてくれるのですが、材料の調合具合によるのでしょうか、毎年味が少しずつ違って、それがまたいいですね。
今晩は冷えますね。お風邪などひかれませぬように。また、是非お立ち寄りくださいませ。
今日も温かなお声がけをいただき、誠に有り難うございました。
2022/11/15 21:55
股火鉢様 今晩は。
コメント頂戴し嬉しく思います。こちらへご旅行されたことがあるのですね。そうですね。当地から長野県の諏訪地方までは多くの家でカリン(実はカリンによく似たマルメロですが)を植えられていますね。
小生も長野県千曲市の自宅(今は空き家)にはマルメロを植えています。毎年これで俗に言うカリン酒(本当はマルメロの焼酎漬け)を作っています。
今住んでいるこちらの山荘では、マルメロでなく本物のカリンの木を植えていますが、まだ幼苗です。小生も後10ヶ月で70代とお別れですが、カリンの実が生るまでは長生きしたいなと思っています。
昔々のよきご印象を是非また再現しに、こちらへお越しください。お待ちしてます。
お声がけいただき、誠に有り難うございました。
2022/11/15 23:07
jirocho様 今晩は。コメントいただき嬉しく思います。
先日阿南に来られたのですね。オオスズメも人が住んでいないと余計に来るようですね。3群被害とはお気の毒、お見舞い申し上げます。
阿智村にお姉様がいらっしゃるとは…。それで、今春の美しい花桃の貴日誌があったのですね。
さすが美浜は愛知の南国、3群元気で何よりです。その暖かさ、こちらにも少し送ってください。こちらは既に10月20日でしたか、氷点下になりましたよ。今朝はプラスの1℃でした。
小生、先ほど2群の減箱作業(4段から3段に減箱)をしてきました。その内の、まだ巣脾が2段ちょっとしかない1群でしたがとっても元気がよくて、面布の隙間から潜り込まれ、小生の口横に一撃やられました。
今日もお声がけいただき、有り難うございました。貴美浜蜂群はもちろんのこと、阿南残群の無事での越冬をお祈りいたします。jirocho様もお風邪などひかれませぬように。
2022/11/16 18:01
たけっち様 今晩は。
温かなコメントを頂戴し、嬉しく思います。そうですね。ニシキギもほんとに真っ赤になり、綺麗ですね。
紅葉が終わりに近づくと一気に寒くなりますね。明朝は我が山荘よりも標高が200m下の大泉でさえ-1℃の天気予報が出ています。11月に入ってチビッ娘たちの出入りもめっきり少なくなりました。
この寒さ、大根干しには有り難いです。寒風によく当てた後の漬け物は格別美味しいですもね。
たけっち様も今年は大事な年だと思います。山梨にもコロナ第8波が押し寄せている折り、くれぐれもお体をお大切にされますようにお祈りいたします。
今日もお声がけ頂き、誠に有り難うございました。
2022/11/16 21:53
まーや様 お早うございます。
そうですね。今年は山荘でも大根が豊作。畑にはまだ20本ほど残っていますし、8月にこの大根を種蒔き後、古い種が出てきましたので、その後から蒔いたまだ小さめの大根が100本以上残っています。これらは家内と「折々の大根おろしや切り干し大根にしようよ」と話しているところです。こんな年は初めてです。仰るように、大根はほんとにいろいろな形で食せるので、私たち庶民には欠かせませんね。
ご近所様にもほんの2~3本ずつですが差し上げました。貴宅もお近くなら大根何本でもぶら下げてお伺いできるのですが…、遠くて残念です。
今朝も庭には落ち葉が降り積もっています。落ち葉も天からの恵み物ですね。今日もこれから落ち葉かきです。これまでに積み上げた雑草やコンポからの台所ゴミなどと混ぜ合わせるのが大変ですが、楽しみながら堆肥作りをしてきます。
今日も温かなお声がけを頂き、有り難うございました。
2022/11/17 09:41
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共にさんこんにちは(^^)/
もうすっかり冬支度ですね!
私も先日オオスズメバチに3群やられてショックでしたが、雨の中ハチや柿を採って阿智村の姉の所で干してもらう様に預けて来ました(^^♪
阿南の蜂も心配ですが、祈るのみです!!
一昨日は美浜に行って来ましたが、私のと地主さんとお客さんとの3群は順調で、まだガンガン花粉を運んでいます。
4面巣門を塞ごうと思い行きましたが、流石に暖かくて来月もう一度来月行く予定です。
阿南もマイナス10℃以下にはなりますが基本冬囲い等は一切しません。一つの巣箱は板厚12mmですが、オオスズメバチを乗り越えれば何とか大丈夫でしょう!?
2022/11/16 15:03
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...