onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2022/11/17 15:31
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 是だけミツバチが来るのは、今の時期は少ないですね。自宅の巣版が、伸びて居るのはタイワン椿の影響も有ると思いますね。今日も合同では同じ花に来ていましたね。日本が1匹に西洋が3匹とかですね。蜜蜂は不思議ですよね。コメント有難う御座いました。
2022/11/17 18:53
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ そうなんですよ。やはり蜜源の優先順位が有りますね。ビービーツリーに来ていても、ケンポナシが咲けばそちらに行くという具合ですね。タイワン椿は見直しましたね。コメント有難う御座いました。
2022/11/17 18:56
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
都市のスズメバチさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 今日は西洋と日本が9:1ですかね。この前は殆ど日本でしたが、日によって違いますね。ただ自宅の巣箱の盗蜜がないのは、タイワン椿のおかげかなと思って居ますね。100本以上のタイワン椿に殆どの花に訪花が見られますね。コメント有難う御座いました。
2022/11/17 19:28
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
南麓の風と共にさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。昨日はポリゴナムは日本ミツバチが訪花して居ましたね。一番下の写真みたいなのを、頭の方から撮れると良いなと思って居ますが、中々ミツバチは難しいですね。今の所その写真が気に入っています。コメント有難う御座いました。
2022/11/19 07:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんにちは、onigawaraさん!
台湾椿は流蜜量がかなりあるのでしょう(*^^*)
花粉もたっぷり提供してくれて極めて有用な蜜源植物ですね(^^)/
1つの花に5匹ものミツバチ、驚きの混戦です(@_@)
2022/11/17 16:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
ポリゴナムは蜜源順位が低いのか?我が家に沢山有りますが訪花確認した事は有りません。
タイワン椿は好評ですね。
2022/11/17 17:15
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
onigawaraさん こんばんは.
相変わらずすごい数ですネ.当地でも本日,ニホンミツバチとセイヨウミツバチが多数訪花しているのを確認しました.
2022/11/17 19:03
onigawara様 今晩は。
蜜源の森ですか。いずれのお写真からも南国の暖かさが伝わってきます。
こちらはもう落ち葉の季節、チビッ娘たちもそろそろ冬籠もりですよ。
一番下のお写真、花粉しっかりぶら下げたホバリング中のチビッ娘さん、いいですね。
2022/11/19 00:51
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...