onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2022/11/17 08:25
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。昨日植木屋さんが、周りを雑木で囲った、畑に掘った穴の中で、可なりの剪定した木々を燃やして居ましたのが、自宅の方まで煙が来ていたので、煙でとかは無いとは思いますが、石灰硫黄合剤か何かの薬かなとは思って居ますが、?ですね。数が少ないので、今日・明日に死骸が無いなら良しと考えますね。ランニングには短パンですか。凄いですね。コメント有難う御座いました。
2022/11/17 09:50
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
まーやさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。日誌に上げた後は、死骸は無かったですね。落ち着いたようでね。自宅群は北向き巣門の北風ビュービューですが、4面巣門のままで問題ないですね。今年は8群が冬越し予定ですね。コメント有難う御座いました。
2022/11/19 08:35
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうですね。農薬の害は少しは有るのはしょうがないですね。ホームセンター入り口のはまさに劇薬ですね。虫だけでは無くて野菜迄もやられますね。自分で薄めた農薬じゃないとダメですね。回数も最低限ですからね。コメント有難う御座いました。
2022/11/19 08:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おはようございます、onigawaraさん!
この時期消耗し蜂体力の落ちた老蜂などこれまでの季節ならば巣箱から遠く離れた場所で死にいくものがちょっとした農薬などのストレスで巣箱内での死亡となったのでしょうか!?
無理して帰巣した蜂から全体に影響なければいいですね(*_*)
蜂球がどの群も素晴らしい感じで形成されているので、順調な越冬明けを迎えられることでしょう。
日中の気温が20℃超のこちら宮崎も朝晩は随分冷え込む様になりました。冬がやや苦手な私ですがまだまだ日々のランニングは短パンです(^^;
2022/11/17 08:41
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おはよう御座います!
越冬準備〜完了ですねー♪死骸…薬害、田んぼだけでは無く、お庭などなどでも、使われて居られますし\(//∇//)\死骸が続かないなら、良いですねー♪峰球〜見れると、ホッとします^ ^
2022/11/19 08:17
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
どの群れも充実していますね。
農薬被害は大なり小なりありますね。
特に家庭菜園をされている方はホームセンター入り口に並べられた農薬を効き目だけを見て購入される方が多いですね。
2022/11/19 08:33