おっとりさん 餌となる昆虫が居なくなると、オオスズメバチの数も段々と減っていきますね…。
こちら宮崎でも、ペッタンコシートのオオスズメバチの数も、増えて行かないので終焉かな…?って思います。
来春のレストラン群からの、分蜂群が沢山出て、生物の森が賑やかくなると良いですね〜♬。
2022/11/19 15:40
blue-bam-bee 55さん おはようございます。
捕らぬ狸の皮算用 分蜂捕獲期待数は6群です。 3群X2=6
この3群の内検を長い事していないので心配は心配ですが、巣門前の動きは
元気なので内検をサボっています。
内検して巣落ちしていたら、それを引き出す事位しかしませんが、、、
2022/11/20 05:09
おっとりさん こんにちは〜♬。(^O^)/
巣落ちは、気温の高い頃の話ではないのでしょうか…?。
かなり冷え込んできた今の季節なら、内検しても巣落ちはしない筈だと思いますが…。
傾ける方向が有るので、それさえ間違わなければ、大丈夫だと思いますよ。
質問コーナーへ投稿してみては…?。(笑)( *´艸`)
2022/11/21 17:05
blue-bam-bee 55さん
巣箱を傾ける事は考えていません。
私の丸洞は2個の丸洞を繋いでいるので傾けるとづれるから。
巣落ちは夏の間に起きていると、何時迄も放置できないので、ここらで確認しておきたかったからです。
2022/11/21 17:39
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ