投稿日:2022/11/24 18:00
ふさくんさん こんばんは。
おぬしもか・・・・!?(笑)
これからはハンドクリームとても人気がありますね。
材料費は0ですが数が多いと容器代が・・・・!?
でもお世辞にでもあのクリームは良いと褒められたら乗せられますね・・・・。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2022/11/24 19:52
ゴジラさん こんばんは。
蜜蝋クリーム人気が良いですよ。
いろんなオイルにも会うようですよ。
夏は1対5前後 冬は1対6前後で作っています。
割合は地域、使われる方の好みで調整してください。
何時もコメントありがとうございます。
2022/11/24 19:57
onigawaraさん こんばんは。
箱罠でイノシシを捕ったら内脂で牡丹油を作ってください。
酸化しにくい様です。
何時もコメントありがとうございます。
2022/11/24 20:40
テン&シマさん こんばんは。
よく覚えておられますねー。
↑みかんちゃん@清水さんの返信欄を参考にしてください。
コメントありがとうございました。
2022/11/24 20:46
おはようございます。
ぼたん油を使ったハンドクリーム近所でも人気が良いですね。
>私は蜜蝋をビニール袋に入れて日光
私もビニールハウス内でビニール袋に入れ脱色しています。
>急いでいる時は紫外線ライト
気が付きませんでした‼これは頂きですね・・・。
昨年購入したピンサロに通わせます。
何時もコメントありがとうございます。
2022/11/25 09:03
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
ぼたん油で作った蜜蝋ハンドクリーム農作業されている方にとても人気が良いですね。
猪友はぼたん油のみ使っておられる方が多いですね。
何時もコメントありがとうございます。
2022/11/26 08:49
みかんちゃん@清水さん おはようございます。
内脂手に入れてください。
内脂の効果を知らない猟師の方は捨てます。
お腹の両脇に有る油は割と簡単に剝がせます。
2022/11/26 08:55
Michaelさん おはようございます。
ピンサロの使い道が増え嬉しいです。
ありがとうございました。
2022/11/26 08:57
blue-bam-bee 55さん こんにちは。
そちらもイノシシと交通事故が多いですか?
ぼたん油のみでも良いのですが部屋の温度で使いずらいことがあるので蜜蝋を加えています。
赤切れが無くなりましたね。 手も頭もツルツルになりました。(笑)
背油より腹の脂がいい様です。
メスが良いと言われますが?定かでは無いです。
2022/11/26 13:08
なす爺さん こんにちは。
蜜蝋は太陽光で色落ちさせたものを溶かしシリコンの容器に20g入れています。
内脂は抽出後固形になったものを使用しています。
割合は夏場は1:5 冬場は1:6で作っています。
硬さですがこの割合でしたら少し硬いです、肌の熱で溶かし伸ばし使っています。
私は以前軟らかめにしましたが、温度の高い部屋に置いて居るとでドロドロになった為硬めにしています。
ぼたん油を使いだして、ひび割れは無くなりました。
自分に合った割合を見つけてください。
コメントありがとうございました。
2022/12/2 11:07
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。素晴らしい‼️ 皆さん作られるんですね。 来年は私も作ってみたいです。 抗がん剤の影響で指の先等が金属に触れるとキーンと痺れます先日ミツロウクリームでそのような症状が改善されると聞きました。レシピを送ってくれるようにその方に頼んだ所です(笑)
来年はミツロウの上手な作り方教えて下さいませm(__)m
2022/11/24 18:32
タイムリーです!
一昨日、猪肉を頂き、油で蜜蝋とクリームにしたいと思ってました。割合を参考にします。
2022/11/24 18:41
cmdiverさん
内脂なるもの初めて知りました!次回は夫に頼んで猟銃会の方に内脂を分けていただくことにします。今回は食用部位から抽出した脂なので、1瓶分ぐらいしか出来無さそうデス。でもまだ脂だけの部分も切り残してあるので、煮出してみます(*´艸`)フフフッ♡
2022/11/25 21:10
cmdiverさん こんばんは。
ハンドクリーム皆さん作っていて高評価らしいので将来作ろうと思っていますので配合はスクショしました。ありがとうございました。オイルはいろいろあるようなので作りながら試してみたいです。
少し前の投稿で噴射ノズルテスターをお持ちとは素人ではありませんね(^_-)ディーゼルにお詳しいようですね。インジェクションの内部は久々に見ました。直りましたか?
2022/11/24 19:06
cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 此の猪の油脂の蜜蝋クリームは自分たいのには無い成分が有りますね。皆さんの喜ぶ顔が見えますね。最高のクリームですね。お疲れ様でした。
2022/11/24 19:07
cmdiverさん
多くの方(?)が真似されそうなので確認の為に書きますが、確か使うのは雌イノシシの脂でしたよね。それを一旦加熱処理して使うんですよね???
2022/11/24 19:50
cmdiverさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ぼたん脂クリームは手荒れによく効きますね〜
就寝前に手によく擦り込むと翌朝しっとりとしております。
私はイノちゃんが手に入らないのでホホバオイルを使用しておりますよ〜
手荒れの季節ですね〜
あっ 私は蜜蝋をビニール袋に入れて日光にあて褪色反応をさせてから使用して居るのでハンドクリームは白っぽく出来上がります。
急いでいる時は紫外線ライトに当てて褪色反応をさせてから使用しています^^
2022/11/24 22:08
cmdiverさん
こんばんは(^^)
あら…御参考になられましたか?
何と無くハンドクリームは白っぽい色の方が印象が良いように感じるので、褪色反応させています^^
今年は蜜蝋とみつばち蘭をピンサロに入れてあげてくださいね(^^;;
2022/11/25 21:51
cmdiverさん こんにちは。
ハンドクリーム必須の季節になりましたね~(^^♪
熟女の脂は、尚効果がある気がします(#^.^#)
うちは、水仕事が付きモノなので、ハンドクリームは、秋の初め頃から既に欠かせません。今年は、自家製の蜜蝋も沢山ストックできそうなので、そろそろ作ろうかな~と思います。◠‿◠。♥
2022/11/25 09:18
cmdiverさん こんにちは〜♬。(^O^)/
猪の脂肪って、ボタン油って言うのですね。
先月から猪との事故が、2回ありまして、生後半年過ぎたくらいのオス(20㎏弱)とメス(15㎏位)が、目の前に飛び出してきて、御臨終となったので、新鮮なうちに処理しましたが、脂肪の用途がわからず、枯葉と土の下でボカシ肥料になってます。
貴重なたんぱく源になって、助かりました〜♬。
もし、次が有ったなら、ボタン油も有効に使いたいと思います。
貴重な情報、ありがとうございました。参考になりました。
2022/11/26 12:41
cmdiverさん 再度の情報ありがとうございます〜♬。(^O^)/
今乗っている、サンバーバンは、鹿8頭、猪7頭とぶつかっています…。
そのうち、鹿3頭、猪4頭は、御臨終となりましたが、修理する程のへこみはありませんです〜♬。
猪は殆どが子供で、多い時には6頭が、直前に飛び出して来た事も有りました。
夜の山道を帰宅する時の事故で、しかも登り始めの加速した直後と、見通せないカーブを曲がった直後が、ぶつかる確率が多いですね…。
ナンバーの角が、若干曲がっているかな…?、という位で済んでます。 (笑)( *´艸`)
自宅から、3㎞以内ばかりです。
2022/11/26 13:23
cmdiverさん おはようございます。なす爺です。よろしくお願いします。
皆さんに紹介されまして(ぼたん油をサイトに載せてるとある)、連絡しました。冬は蜜蝋1に対してぼたん油6の割合にしています。夏場どうなのでしょうか? また、ぼたん油240gに蜜蝋40g(2個)入れますとありましたが、固形の状態、液体の状態でしょうか? 1対6の割合で作った場合のクリームの硬さは、どうなのでしょう?硬い(自分の体温で溶ける)柔らか目(柔らかいため簡単に塗れる)。丁度よい話ね!以上よろしくお願いします。
2022/12/2 07:57
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...